Published by 田中海産 on 12月 11th, 2008 in 未分類 | タツノオトシゴ はコメントを受け付けていません
チリモンの話の続きです。
写真は,ずっと昔から,作業場の壁に飾っている「タツノオトシゴ」です。
全長8cmくらいです。
最近は,なかなかお目にかかっていません。
チリモンのことが,急に気になり始めて,従業員さんたちに,
「チリモン見つけたら,取っといて。」って,お願いしました。
(何かのネタに,ちょっと,集めてみようかな・・・)
(こんな忙しい時に,・・・ややヒンシュク・・・)
チリモンの「小イカ」なんか,食べるとおいしいんですよ。
見つけるのも,楽しいものです。
ちょうど,キャラメルコーンの中のピーナッツを見つけるような感覚。
私は,あのピーナッツが大好きなんです。
どんなチリモンに出会えるか,楽しみです。
Published by 田中海産 on 12月 7th, 2008 in 未分類 | チリモン はコメントを受け付けていません
チリモンとは,チリメンの中に入っている魚などの稚魚,
すなわち「チリメンモンスター」のこと。
この言葉を知ったのは,今日初めて。
夕御飯の箸が止まり,見入ってしまったのは,TBSの「どうぶつ奇想天外!」
さかなくんがチリモンを紹介していました。
どんなチリモンがいたかというと,
イカ,エビ,ヨウジウオ,フグ,タコ,タツノオトシゴ・・・。
かわいい稚魚が,ちりめんの中に入っているのです。
極めつけは,お宝チリモンとして紹介された「コバンザメ」のチリモン。
ちゃんと,小さな頭の上には,小さな小判がついて,ビックリ!
私も,幼少の頃,手伝いでちりめんを袋詰めしていた時,イカなどはよく見つけていました。
タツノオトシゴなんかは,昔からずっと,作業場の壁に飾られています。
なんとなく縁起が良さそうです。
いろんなチリモンを見て,我が先輩みのもんた氏曰く,
「まるで,ちいさな水族館だね。」
なるほど・・・,うまいこというなぁ。(感心)
小さいのにモンスターと呼ぶあたりが,実に的を得ていて,楽しいです。
みなさんも,ちりめんの中にチリモンを見つけてみませんか。かわいいですよ。
Published by 田中海産 on 12月 5th, 2008 in 未分類 | いりこへの道 はコメントを受け付けていません
はじめまして。
今日が初ブログです。
21年間の教師生活を終え,
この道に入って半年以上が過ぎました。
いりこの仕入れ,すなわち「入札」は,私たちの仕事の中で重要な仕事の一つです。
今年は,6月24日(火)に始まり,これまでに35回を重ね,もうそろそろ,締めの時期を迎えようとしています。
社長(父)に同行し,何ケースものいりこの見付をしてきました。
時には,300ケースを超える日もあり,目と腰が悲鳴を上げる有様です。
いりこの良し悪しを見極めるには,まだまだ,何年もの歳月がかかりそうです・・・。
「いりこ」 なんだか奥の深いもの
「周防大島のいりこ」をたくさんの人に知ってもらい,その味わいを喜んでいただきたい。
それが私の願いです。
今日からスタートしたブログですが,修行の記録だけでなく,周防大島の自然や商品の紹介など,いろいろできたらいいなと思っています。
よろしくお願いします。
Published by 田中海産 on 11月 5th, 2008 in 未分類 | お歳暮カタログ「周防大島の海だより」2008年冬号ができました! はコメントを受け付けていません
お歳暮カタログ「周防大島の海だより」2008年冬号ができました!
長年の経験で選りすぐった瀬戸内の海産物。その中でも特に優れた一級品をお届けします。
>>「周防大島の海だより」2008年冬号《PDF版》はこちらからどうぞ