▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ちりめん味噌のおにぎり
    周防大島のちりめんと味噌のコラボ‼
    どこか懐かしい、大島産ちりめん味噌
    周防大島の海の幸ちりめんと周防大島伝統の味噌が出会う時、お口の中にじんわりと懐かしい味が染みてきます。
    ご飯にのせるもよし、お茶漬けにもよし、晩酌にもいかがでしょう。
    ちりめん味噌 ご購入はこちら ➔
  • いりこの南蛮漬け
    いりこと野菜を漬けるだけの簡単レシピ。
    でも、ちゃんといりこから旨味が出てきて美味しいのです。
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • たまねぎ
      1/2個
    • にんじん
      3/1本
    • 醤油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ1
    • 砂糖
      大さじ1

    • 大さじ3
    • 輪切り唐辛子
      少々
    作り方
    • たまねぎは薄切りして水にさらし、にんじんは千切りにします。
    • ボールに醤油、みりん、砂糖、酢をすべて入れて混ぜます。
    • ボールに秋いりこ、たまねぎ、にんじんを加え、ざっくり混ぜ合わせます。
    • 30分ぐらいで、食べられます。
  • 簡単! いりこのふりかけ
    まぜるだけで、すぐできてご飯がすすみます!
    材料(4~5人分)
    • みりん
      25cc

    • 25cc
    • 醤油
      25cc
    • 砂糖
      30g
    • かつおぶし
      50g
    • 塩昆布
      20g
    • いりごま(白)
      適量
    • ちかえり
      50g
    作り方
    • 大きめのボウルに調味料を全部入れて混ぜ合わせます。
    • いりこを調味料に漬けます。
    • かつおぶしを混ぜ込みます。分量が多くても大丈夫です。
    • 最後に昆布とごまをいれてよく混ぜ合わせます。
  • いりこ出汁のトマトスープ
    冷してもおいしい!
    材料(4人分)
    • カットトマト
      1缶
    • にんじん
      1/4本
    • 玉ねぎ
      1/2個
    • にんにく
      1かけ
    • 秋いりこ
      20匹

    • 150~200ml
    • オリーブオイル
      大さじ2

    • ひとつまみ
    • こしょう
      少々
    作り方
    • にんじん、玉ねぎ、にんにくは、みじん切りにする。
      いりこは、頭と内臓を取り除く。
    • 鍋にオリーブオイルと①のにんにくを入れ、弱火にかける。
      香りが立ってきたら、①のにんじんと玉ねぎを加えて中火で炒める。
    • にんじんと玉ねぎに火が通ったら、①のいりこ、カットトマト、水を入れ、20分ほど煮る。
    • 塩とこしょうで味を調える。
  • 梅ちりめん炒飯
    少し固めが、ちょうどいい…華やかチャーハン
    材料(1人分)
    • ちりめんいりこ
      大さじ3
    • 冷やご飯
      茶碗1杯強
    • 小ねぎ
      2~3本
    • 梅干し
      1~2個
    • 白ごま
      大さじ1
    • 大葉
      2枚
    • ★酒
      大さじ1
    • ★昆布茶
      小さじ1/2~1
    • ごま油
      大さじ1
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ★を混ぜ合わせる。
    • 小ねぎは小口切り、梅干しは種を取ってから細かく刻み、大葉は粗みじん切りにする。
    • フライパンに、ごま油とちりめんいりこを入れ、カリカリになるまで炒める。
    • ③に小ねぎと白ごまを加え、1分ほど炒める。
    • さらに、梅干し、冷やご飯を入れ、★を冷やご飯の上にかけるようにして、しばらく炒める。
    • 全体が混ざったら火を止め、大葉を混ぜ込めば出来上がり!
      ※梅干しの塩加減で、昆布茶の量は調整してください。
      ※レシピ:COOKPAD参照
  • ちりめんいりこの甘辛煮
    地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
    • フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
    • 水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
    • 酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。
  • ちりめんと小桜えびのパスタ
    カリカリの食感がやみつきに!
    材料(2人分)
    • ちりめん
      30g
    • 小桜えび
      10g
    • キャベツ
      1/8個
    • しょうが(すりおろし)
      小さじ1
    • オリーブ油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ1
    • しょうゆ
      大さじ1
    • ロングパスタ
      180g

    • 適量
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • キャベツは、食べやすい大きさに切る。
      パスタを袋の表示通りに茹で始める。
    • フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ちりめんと小桜えびを入れて、じっくりと炒める。
      カリカリになったら、しょうがとキャベツを加えて、さらに炒める。
    • 茹であがったパスタを②に入れ、混ぜ合わせる。
      みりんとしょうゆを加え、味を調える。
  • 田作り
    正月のおせち料理には欠かせない、祝い肴。
    材料
    • おかずいりこ
      50g
    • 砂糖
      大さじ3
    • みりん
      大さじ2
    • しょう油
      大さじ2

    • 大さじ1/2
    おかずいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • おかずいりこは軽く汚れを取り,フライパンに入れ,弱火で15分位気長に空煎りをする。
      粗熱が取れた時にポキンと折れるくらいまで火を通す。
      ※電子レンジの場合:耐熱皿に田作りを重ならないように入れ,ラップをかけずにレンジに約1分かける。
      レンジから取り出して混ぜ合わせ, 再びレンジで約30秒位ずつ何回か繰り返し,カリカリになるまでレンジにかける。(合計で3分程度)
    • フライパンに調味料を中火にかけ,煮詰まってくれば弱火にし,さらに糸を引く位まで煮詰める。
    • ごく弱火にして田作りを加え,手早くからめてから酒をふる。
    • くっつかないようにクッキングシートなどを敷いたバットにあけ,広げて冷ます。
      ※調味料は煮詰めすぎると苦味が立ってくるので注意!
  • ちりめん丼
    しっとりでもカリカリでも美味しい!
    材料(1人分)
    • ちりめん
      10g~15g
    • 卵黄
      1個分
    • 青ねぎ
      適量
    • 白ごま
      適量
    • ごはん
      茶碗1杯分
    • しょうゆ
      少量
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ちりめんは、水に10分ほど浸して戻し、水けをきる
      (水戻しせずにそのまま利用してもOK)。
      青ねぎは小口切りにする。
    • ごはんを器に盛り、①のちりめんをのせる。
      中央に卵黄をのせ、青ねぎと白ごまを散らす。
    • しょうゆを少量たらし、
      卵黄をつぶして混ぜながらいただく。
  • けんちょう(いりこ出汁)
    冷やしてもおいしい山口県の郷土料理!
    カルシウム、鉄分、ビタミンを豊富に含む良質な周防大島産。出汁をとってよし!そのまま食べてよし!深くて上品な味わいをご賞味ください。
    材料(2人分)
    • 大根
      150g
    • 人参
      100g
    • 椎茸
      3枚
    • 油揚げ
      適量
    • 木綿豆腐
      1丁
    • 菜種油
      小さじ2
    • さやいんげん
      3~5本
    • ★A
    • いりこ出汁
      250ml
    • 薄口醤油・みりん・酒・砂糖
      各大さじ2
    秋いりこ(中袋) ご購入はこちら ➔
    作り方
    • 大根、人参は皮をむき、厚さ1cm弱のイチョウ切りにする。椎茸も同じ厚さに切る。さやいんげんは斜め削ぎ切りにする。
    • 鍋に油を入れ火にかけ、大根と人参を炒め、火が通ってきたら、椎茸、油揚げを入れ、全体に油が回ったら豆腐を崩し入れ、炒め合わせる。
    • Aを加えて蓋をし、大根が透明になるまで10~15分煮る。
      仕上げにさやいんげんを入れる。
      ※冷蔵で2~3日間保存可
    [~美味しい「いりこ出汁」の取り方~]
    鍋に水と「いりこ」を入れて火にかけます。
    沸騰後、数分でうっすら出汁色がつけば、「いりこ」を取り出します。
    お味噌汁はもちろん、煮しめなど色々な料理にお使いいただけます。