▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ちりめんと小桜えびのパスタ
    カリカリの食感がやみつきに!
    材料(2人分)
    • ちりめん
      30g
    • 小桜えび
      10g
    • キャベツ
      1/8個
    • しょうが(すりおろし)
      小さじ1
    • オリーブ油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ1
    • しょうゆ
      大さじ1
    • ロングパスタ
      180g

    • 適量
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • キャベツは、食べやすい大きさに切る。
      パスタを袋の表示通りに茹で始める。
    • フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ちりめんと小桜えびを入れて、じっくりと炒める。
      カリカリになったら、しょうがとキャベツを加えて、さらに炒める。
    • 茹であがったパスタを②に入れ、混ぜ合わせる。
      みりんとしょうゆを加え、味を調える。
  • いりこの甘酢あえ
    作りおきできて便利!
    これぞ懐かしい給食の味。
    いりこがサクサク食べられて
    タンパク質いっぱいのレシピです。
    材料(2人分)
    • 秋いりこ
      20g
    • 大豆(水煮パック)
      30g
    • ししとうがらし
      2本
    • 片栗粉
      大さじ1
    • 植物油
      適量
    • 甘酢
    • 砂糖
      小さじ2

    • 大さじ1
    • 薄口しょうゆ
      大さじ1
    作り方
    • いりこと水気をよく切った大豆に片栗粉をまぶす。ししとうがらしはヘタを落とし、爪楊枝で数か所を刺す。
    • ボウルに甘酢の材料を混ぜ合わせる。
    • フライパンに植物油(約大さじ4)を中火で熱し、ししとうがらしはサッと、いりこはこんがりするまで揚げ焼きにし、カリッとしたら取り出す。
    • 温かいうちに②の甘酢とからめたら完成!
  • ちりめんいりこの甘辛煮
    地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
    • フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
    • 水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
    • 酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。
  • ひじきの煮物&ひじきおむすび
    材料
    • 寒ひじき
      30g
    • 油揚げ
      1枚
    • 切干大根
      20g
    • こんにゃく
      適量
    • にんじん
      適量
    • 白ごま
      適量
    • いんげん又はきぬさや
      適量
    • ごま油
      適量
    • だし汁
      適量
    • 砂糖
      大さじ2~3
    • みりん
      大さじ2~3

    • 大さじ2~3
    • しょうゆ
      大さじ2~3
    作り方
    • 寒ひじきと切干大根はたっぷりの水に浸け、手で軽くもみ洗いしながら砂や汚れを落とし、柔らかく戻ったらざるに移し、食べやすい大きさに切る。
    • 油揚げは熱湯をかけ油抜きし、1cm幅に切る。
    • 鍋にごま油を熱し、ひじき、切干大根、油揚げ、にんじん、こんにゃくを入れてさっと炒め、だし汁を材料がかぶるくらいまで入れ、調味料を入れる。
    • 時々、鍋返しをしながら汁が少なくなるまで煮る。
    • 塩ゆでをして、斜め切りにしたいんげん又はきぬさやを入れて煮る。
    • 器に盛り付け、いんげん又はきぬさやと白ごまを飾るとできあがり。
    • 汁気を取って、おむすびにすると美味しい!
  • ひじき豆腐ゴマサラダ
    ひじきをたくさん入れて
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      20g
    • 木綿豆腐
      半丁
    • シーチキン
      大さじ1
    • レタス
      1枚
    • トマト
      適量
    • ゴマドレッシング
      大さじ
    作り方
    • ひじきを水洗いして水気を切る。
    • 豆腐はレンジで水切り(※)をして冷ましておく。
      (※水切り/キッチンペーパーを2枚重ねてかぶせ、500kwで3分加熱)
    • 豆腐、ひじき、シーチキンをボールに入れて崩して混ぜる。
    • ゴマドレッシングを③と混ぜて、レタス、トマトと共に盛り付ける。
  • 田作り
    正月のおせち料理には欠かせない、祝い肴。
    材料
    • おかずいりこ
      50g
    • 砂糖
      大さじ3
    • みりん
      大さじ2
    • しょう油
      大さじ2

    • 大さじ1/2
    おかずいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • おかずいりこは軽く汚れを取り,フライパンに入れ,弱火で15分位気長に空煎りをする。
      粗熱が取れた時にポキンと折れるくらいまで火を通す。
      ※電子レンジの場合:耐熱皿に田作りを重ならないように入れ,ラップをかけずにレンジに約1分かける。
      レンジから取り出して混ぜ合わせ, 再びレンジで約30秒位ずつ何回か繰り返し,カリカリになるまでレンジにかける。(合計で3分程度)
    • フライパンに調味料を中火にかけ,煮詰まってくれば弱火にし,さらに糸を引く位まで煮詰める。
    • ごく弱火にして田作りを加え,手早くからめてから酒をふる。
    • くっつかないようにクッキングシートなどを敷いたバットにあけ,広げて冷ます。
      ※調味料は煮詰めすぎると苦味が立ってくるので注意!
  • 梅ちりめん炒飯
    少し固めが、ちょうどいい…華やかチャーハン
    材料(1人分)
    • ちりめんいりこ
      大さじ3
    • 冷やご飯
      茶碗1杯強
    • 小ねぎ
      2~3本
    • 梅干し
      1~2個
    • 白ごま
      大さじ1
    • 大葉
      2枚
    • ★酒
      大さじ1
    • ★昆布茶
      小さじ1/2~1
    • ごま油
      大さじ1
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ★を混ぜ合わせる。
    • 小ねぎは小口切り、梅干しは種を取ってから細かく刻み、大葉は粗みじん切りにする。
    • フライパンに、ごま油とちりめんいりこを入れ、カリカリになるまで炒める。
    • ③に小ねぎと白ごまを加え、1分ほど炒める。
    • さらに、梅干し、冷やご飯を入れ、★を冷やご飯の上にかけるようにして、しばらく炒める。
    • 全体が混ざったら火を止め、大葉を混ぜ込めば出来上がり!
      ※梅干しの塩加減で、昆布茶の量は調整してください。
      ※レシピ:COOKPAD参照
  • ひじき素麺
    さっぱりおいしく栄養満点!
    材料(2人分)
    • そうめん
      2束
    • ひじき
      (水で戻して)適量
    • 梅肉
      1個分
    • かいわれ大根
      適量
    • めんつゆ
      適量
    作り方
    • そうめんを茹でて冷水で洗い、氷で冷やす。
    • ①を器に盛り、ひじき、梅肉、かいわれ大根をのせ、めんつゆをかける。
  • いりこの炊き込みごはん
    大島産秋いりこの出汁がたっぷり染み込んで、これまた大島の太陽いっぱいのひじきが踊る炊き込みごはん。
    海と太陽の恵みが、何杯でも食べれますよ!
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • 寒ひじき
      適量
    • 白米
      3合

    • 650cc
    • だし昆布
      10cm角1枚
    • ゆかり
      適量
    作り方
    • 寒ひじきを水にさらしておく。
    • 米を洗い、だし昆布といりこ(※)を入れて30分置く。
    • 寒ひじきを入れてごはんを炊く。
    • 蒸らし終わったらだし昆布を取り除き、いりこを潰しながらさっくりと混ぜ、ゆかりも入れて混ぜたら完成です。
      ※いりこは1匹ずつ頭と腸、骨部分を取り除き、細かくしておきます。
  • ちりめん山椒ごはん
    甘辛に山椒のピリッがクセになる
    周防大島産のちりめんじゃこに山椒を加えて、甘辛に煮た佃煮。
    濃いめの味に、山椒のアクセントがクセになる逸品です。
    あったかご飯にのせるもよし、お茶漬けにもおすすめします。
    ちりめん山椒 ご購入はこちら ➔