▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • いりこ出汁のおでん
    汁まで飲み干す美味しさ!
    おでんの具はにしめ昆布がお奨め!
    材料
    • 大羽いりこ
      40g

    • 2000c
    • 本みりん
      大3
    • 醤油
      大3
    • ※お好みで、練り物、肉、タコ、餅巾着、 大根など (にしめ昆布がお奨めです!)
    作り方
    • 鍋に水と大羽いりこを入れて火にかける。
      沸騰後、数分でうっすら出汁色がついたら、大羽いりこを取り出す。
    • ①にみりんと醤油を入れる。
    • 大根などの下ごしらえをする。
    • おでんの具材を入れて、中火から弱火にして煮込めば完成。
  • 大島産 長ひじきの煮物
    歯ごたえと味わいを楽しむ
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      30g
    • 人参
      1/2本
    • 油揚げ
      1/2枚
    • 大葉
      1枚
    • ごま油
      大1
    • だし汁
      300cc
    • 清酒
      大1
    • 砂糖
      大1と1/2
    • みりん
      大1と1/2
    • 醤油
      大1と1/2
    作り方
    • 長ひじきは10倍くらいの水で20~30分戻し、さっと洗って水を切ります。
      ※戻す時間によって食感は変わります。
    • 人参は千切り。油揚げと大葉は適当な大きさに切ります。
    • 鍋にゴマ油をひき、ひじき、人参、油揚げを炒めます。
    • 油が回ったらだし汁、清酒、砂糖、みりん、醤油を入れて、煮汁がなくなるまで煮ます。
    • 盛り付けに大葉を添えると完成です。
  • ちりめんと小桜えびのパスタ
    カリカリの食感がやみつきに!
    材料(2人分)
    • ちりめん
      30g
    • 小桜えび
      10g
    • キャベツ
      1/8個
    • しょうが(すりおろし)
      小さじ1
    • オリーブ油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ1
    • しょうゆ
      大さじ1
    • ロングパスタ
      180g

    • 適量
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • キャベツは、食べやすい大きさに切る。
      パスタを袋の表示通りに茹で始める。
    • フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ちりめんと小桜えびを入れて、じっくりと炒める。
      カリカリになったら、しょうがとキャベツを加えて、さらに炒める。
    • 茹であがったパスタを②に入れ、混ぜ合わせる。
      みりんとしょうゆを加え、味を調える。
  • あおさと小桜えびのぶっかけうどん
    磯の香りが涼を呼ぶ!
    夏はさっぱりぶっかけうどん!
    香りのいい「あおさ」と「小桜えび」で
    食欲をそそる、逸品に!
    材料(1人分)
    • うどん
      1玉(約200g)
    • あおさ
      適量
    • 小桜えび
      適量
    • めんつゆ
      適量
    作り方
    • あおさをたっぷりの水に2~3分つけてもどし、水気をきる。
    • うどんを茹でて冷水で洗い、水気をきって器に盛る。
    • うどんの入った器にめんつゆを入れ、あおさ、小桜えびを盛る。
  • ひじきトースト
    一品で二度おいしい! ひじき煮のリメイクレシピ
    材料
    • 食パン
      1枚
    • ひじき煮
      適量
    • とろけるチーズ
      適量
    作り方
    • 残ったおかずのひじき煮を食パンの上にたっぷりとのせ、
      その上にとろけるチーズをのせます。 
    • オーブントースターでチーズがとろける程度に焼けば、出来上がり。
  • ひじきの煮物&ひじきおむすび
    材料
    • 寒ひじき
      30g
    • 油揚げ
      1枚
    • 切干大根
      20g
    • こんにゃく
      適量
    • にんじん
      適量
    • 白ごま
      適量
    • いんげん又はきぬさや
      適量
    • ごま油
      適量
    • だし汁
      適量
    • 砂糖
      大さじ2~3
    • みりん
      大さじ2~3

    • 大さじ2~3
    • しょうゆ
      大さじ2~3
    作り方
    • 寒ひじきと切干大根はたっぷりの水に浸け、手で軽くもみ洗いしながら砂や汚れを落とし、柔らかく戻ったらざるに移し、食べやすい大きさに切る。
    • 油揚げは熱湯をかけ油抜きし、1cm幅に切る。
    • 鍋にごま油を熱し、ひじき、切干大根、油揚げ、にんじん、こんにゃくを入れてさっと炒め、だし汁を材料がかぶるくらいまで入れ、調味料を入れる。
    • 時々、鍋返しをしながら汁が少なくなるまで煮る。
    • 塩ゆでをして、斜め切りにしたいんげん又はきぬさやを入れて煮る。
    • 器に盛り付け、いんげん又はきぬさやと白ごまを飾るとできあがり。
    • 汁気を取って、おむすびにすると美味しい!
  • いりこだし汁の豚汁
    野菜たっぷり、風味豊か
    材料(4人分)
    • いりこ
      30g
    • 豚肉
      300g
    • ゴボウ
      1本
    • 大根
      1/2本
    • 人参
      2本
    • 里芋
      4個
    • しめじ
      2かぶ
    • ねぎ
      1本
    • 味噌
      お好み
    作り方
    • 鍋に水1.5リットルといりこを入れて火にかけ、沸騰後、数分でうっすら出汁色がついたら、いりこを取り出してイリコ出汁完成。
    • 野菜を切り、里芋は塩もみしてぬめりをとる。鍋にごま油をひき、具材を軽く炒めたら、いりこ出汁を入れて加熱。
    • 一度アクをとり、具材に火が通れば、味噌で味を調え、ネギを入れて完成。
  • 結び昆布と大根の煮物
    おせちの一品に!
    材料(2~3人分)
    • にしめ昆布
      30g
    • 大根
      500g
    • だし
      1カップ

    • 大さじ2
    • みりん
      大さじ2
    • 醤油
      大さじ2
    作り方
    • 昆布に水をつけて戻して、結び昆布を作る。※戻し汁はとっておく
    • 大根を半月切りにする。
    • 鍋に昆布、大根、だし、昆布の戻し汁を1カップ入れて中火にかける。
    • 煮立ったら酒を加え、ふたをして弱火で20分煮る。
    • 大根に火が通ったら、みりん、醤油を加えてふたをし、さらに弱火で10分煮込む。
  • ひじきたっぷりサラダ
    ピリ辛ドレッシングで召し上がれ!
    材料
    • ひじき
      お好みでたっぷり
    • レタス
      3~4枚
    • きゅうり
      1本
    • ミニトマト
      5個
    • カイワレ
      2分の1パック 
    • 水菜
      3分の1束
    • 麺つゆ
      大さじ1
    • ★ドレッシング
    • 麺つゆ
      大さじ2
    • すりごま
      大さじ1
    • レモン汁・ラー油・ゴマ油
      適量
    作り方
    • ひじきを水でもどし、フライパンにサラダ油を小さじ1、ひじき、麺つゆ大さじ1を入れて炒めて、冷ます。
    • 野菜を水洗いし、キュウリは輪切り、レタスはちぎる。
      他の野菜も適当な大きさに切る。
    • 食べる直前に①と②を合わせて、
      ★ドレッシングをかけてよく混ぜる。
  • ひじきの五色サラダ
    ひじきの五色サラダ
    材料((1人分))
    • ひじき(乾燥したもの)
      15g
    • 油揚げ
      1枚
    • 大根
      3cm
    • にんじん
      1/2本
    • きゅうり
      1本
    • ドレッシング
    • オイスターソース
      大さじ3
    • しょうゆ
      大さじ0.5

    • 大さじ1
    • 砂糖
      小さじ1
    • ごま油
      大さじ1.5
    作り方
    • 野菜はマッチ棒くらいの千切りにする。(火を通さないので、太くならないように)
    • 乾燥ひじきは水で戻してよく洗い、沸騰した湯に30秒ほど入れ、よく水分を切っておく。
    • 油揚げは湯通しをして短冊に切り、油を引かないフライパンで、カラカラになるまで弱火でよく焼いておく。
    • ①②③を混ぜる。
    • ドレッシングの材料を混ぜ、④にからめて出来上がり!
      ※ドレッシングの量はお好みで加えてください。
      ※レシピ:COOKPAD参照