-
ひじきの煮物&ひじきおむすび
材料-
寒ひじき
30g -
油揚げ
1枚 -
切干大根
20g -
こんにゃく
適量 -
にんじん
適量 -
白ごま
適量 -
いんげん又はきぬさや
適量 -
ごま油
適量 -
だし汁
適量 -
砂糖
大さじ2~3 -
みりん
大さじ2~3 -
酒
大さじ2~3 -
しょうゆ
大さじ2~3
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①寒ひじきと切干大根はたっぷりの水に浸け、手で軽くもみ洗いしながら砂や汚れを落とし、柔らかく戻ったらざるに移し、食べやすい大きさに切る。
-
②油揚げは熱湯をかけ油抜きし、1cm幅に切る。
-
③鍋にごま油を熱し、ひじき、切干大根、油揚げ、にんじん、こんにゃくを入れてさっと炒め、だし汁を材料がかぶるくらいまで入れ、調味料を入れる。
-
④時々、鍋返しをしながら汁が少なくなるまで煮る。
-
⑤塩ゆでをして、斜め切りにしたいんげん又はきぬさやを入れて煮る。
-
⑥器に盛り付け、いんげん又はきぬさやと白ごまを飾るとできあがり。
-
⑦汁気を取って、おむすびにすると美味しい!
-
寒ひじき
-
沖さざえのペペロンチーノ缶詰を使ってレストランの味わい
材料(2~3人分)-
沖さざえの缶詰 アヒージョ風
1缶 -
パスタ
2束 -
ニンニク
1.5片 -
パセリ
10g -
鷹の爪
1本 -
オリーブオイル
適量 -
塩・胡椒
適量
沖さざえの缶詰 アヒージョ風 ご購入はこちら ➔作り方-
①ニンニク、パセリをみじん切りにする。
-
②フライパンにニンニクと缶詰のオイルを入れ、香りが出るまで炒め、輪切りの鷹の爪を入れる。
-
③パスタを茹でる。缶詰に塩味があるので、塩分は海水より薄め。
-
④茹でたパスタと茹で汁をフライパン②に入れ、パセリと一緒に炒める。
-
⑤仕上げに沖サザエを入れ、茹で汁とオリーブオイルを足して乳化させる。
-
沖さざえの缶詰 アヒージョ風
-
ひじきと長ねぎの梅煮レンジで簡単!さっぱり梅風味
材料(4人分)-
寒ひじき
20g -
長ねぎ
10cm -
にんじん
40g -
しいたけ
2個
- ★
-
梅干し
3~4個 -
みりん
大さじ2 -
醤油
大さじ1 -
酒
大さじ3 -
だし汁
小さじ1
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきは水で戻す。長ねぎは斜め薄切り、しいたけは薄切り、にんじんは千切りにする。
-
②梅干しは種を除いて細かくたたき、★を合わせる。
-
③①を耐熱ボウルに入れ、②をまわしかける。ラップをして電子レンジ600Wで5分加熱し、粗熱がとれるまでラップをしたまま5分以上おく。
-
寒ひじき
-
ちりめんとセロリのふりかけ
ごはんがどんどんすすむ!魔法のふりかけ!材料-
ちりめんいりこ
300g -
セロリ
1本 -
かつお削り節
20g -
塩
少々 -
醤油
少々 -
ごま油
大さじ2 -
いりごま
お好みで
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①フライパンにごま油を入れ、セロリの葉と薄くスライスした茎をしんなりするまで炒める。
-
②ちりめんいりことかつお削り節を入れ、パラパラになるまで炒める。
-
③塩を少々、醤油で香り付けをして、いりごまを入れる。
※七味を入れると大人のアレンジになる。
-
ちりめんいりこ
-
ひじきとちりめん混ぜ寿司
食欲のない暑い日でも、どんどん食べられるレシピをご紹介。
大島の海の栄養をたっぷり採って、夏バテも吹っ飛びます。材料(4人分)-
寒ひじき
50g -
ちりめんいりこ
50g -
炒りゴマ
大さじ1と1/2 -
アスパラガス
2本 -
米
3合 -
寿司酢
適量 -
砂糖・酒・みりん・しょう油
適量 -
錦糸玉子、しょうがの甘酢漬け、アスパラガスなど
お好みで
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①寒ひじきを水でもどし、砂糖・酒・みりん・しょう油で煮る。
-
②ちりめんじゃこはフライパンで軽く乾炒りしておく。
-
③ごはんが炊き上がったら、寿司桶で寿司酢をかけて混ぜ合わせる。
-
④③にひじきの煮物と炒りゴマ、ちりめんいりこを混ぜ合わせる。
-
⑤皿にもって、お好みで錦糸玉子やしょうが甘酢漬け、アスパラなどを飾り付ける。
-
寒ひじき
-
たっぷりいりこ出汁うどん大島いりこの濃厚で優しい出汁が決め手!
上品な出汁がとれる!【秋いりこ】
カルシウム・鉄分・ビタミンを含み、栄養価が高いことで知られている「いりこ」。 特に、周防大島周辺で 獲れたものは 色が白く、上品な味の出汁が出ると昔から人気です。
材料-
秋いりこ
1つかみ -
うどん
1玉
- ネギ、ワカメ、お肉などお好みの具
-
水
400cc -
酒
大さじ1 -
醤油
大さじ2 -
みりん
大さじ2
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①鍋に水と秋いりこを入れて火にかけます。
沸騰後、数分でうっすら出汁色がついたら、秋いりこを取り出します。 -
②酒・醤油・みりんを鍋に入れます。
-
③沸騰したらうどんを入れて煮ます。
-
④お好みの具で盛り付けます。
※美味しい「いりこ出汁」の取り方
鍋に水と「いりこ」を入れて火にかけます。
沸騰後、数分でうっすら出汁色がつけば、「いりこ」を取り出します。
お味噌汁はもちろん、煮しめなど色々な料理にお使いいただけます。
-
秋いりこ
-
ひじきたっぷりスープいりこ出汁とひじきでミネラルたっぷり!
材料(4人分)-
いりこ
適量 -
水
600ml -
乾ひじき
6g -
にんじん
1/8本 -
ほうれん草
40g -
豆腐
80g -
片栗粉
小さじ1 -
たまご
1個 -
薄口醤油
小さじ2 -
塩
小さじ1/2
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①水を火にかけ、いりこを加えて出汁をとる。
-
②ひじきを水で戻す。ほうれん草はゆでて、3cmくらいの長さに切る
-
③①の出汁ににんじん(千切り)、とうふ(1口角切り)、ひじきを入れて火が通ったら調味料を加える。
-
④片栗粉でとろみを付けて、溶きたまごを流し入れ、ほうれん草を加えたら完成。
-
いりこ
-
いりこと梅干の冷汁薬味たっぷりさっぱり
材料(2~3人分)-
いりこ
40g -
みそ
大さじ3 -
白ごま
大さじ2 -
きゅうり
1本 -
みょうが
2つ -
大葉
5枚 -
梅干し
3つ -
氷
適量 -
出し汁
200cc -
ご飯
適量
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①いりこは頭とはらわたを除き、これに白ごまを加えてフードプロセッサー等で細かくする。
-
②みそをだし汁で溶き、①をまぜる。
味は濃くても、後で調整できる。 -
③薄切りにしたキュウリを②に入れる。
ミョウガ、大葉は千切りにしておく。 -
④冷ごはん、または温ごはんに氷を乗せ、②をかける。
氷や水で味を調整。 -
⑤梅干、ミョウガ、大葉をのせる。
-
いりこ
-
ひじきの佃煮のせごはん鉄分・カルシウムをお手軽補給!
周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
夏バテ防止に役立ちます。
寒ひじき佃煮・ひじき入り卵焼き
・うどんのトッピング
・ひじきの炊き込みご飯
・パンにのせてひじきトースト
・おにぎりの具
・冷奴のトッピング
※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。 -
ちりめんと小桜えびのパスタカリカリの食感がやみつきに!
材料(2人分)-
ちりめん
30g -
小桜えび
10g -
キャベツ
1/8個 -
しょうが(すりおろし)
小さじ1 -
オリーブ油
大さじ2 -
みりん
大さじ1 -
しょうゆ
大さじ1 -
ロングパスタ
180g -
塩
適量
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①キャベツは、食べやすい大きさに切る。
パスタを袋の表示通りに茹で始める。 -
②フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ちりめんと小桜えびを入れて、じっくりと炒める。
カリカリになったら、しょうがとキャベツを加えて、さらに炒める。 -
③茹であがったパスタを②に入れ、混ぜ合わせる。
みりんとしょうゆを加え、味を調える。
-
ちりめん