-
焼えびたっぷりかき揚げうどんフライパンで両面を焼くだけ 簡単、おいしい、温まる!!熱々うどんに焼えびたっぷり かき揚げにして浮かべましょう。
大島いりこの出汁と香ばしい焼えびが絡むとき身も心もとろける美味しさです。材料(4~5人分)- かき揚げの衣
-
小麦粉
150g -
片栗粉
50g -
粉本だし
小袋1/2 -
卵
1個 -
焼えび
適量 -
ゴボウ
1本 -
玉ねぎ
1個 -
人参
1本 -
青ネギ
適量
焼えび ご購入はこちら ➔作り方-
①ボールに「かき揚げの衣」の材料と水200ccを入れてよく混ぜます。
-
②玉ねぎをスライス、人参とゴボウを千切り、青ネギは細かく切ります。
-
③「かき揚げの衣」のボールに、②と焼えびを入れて混ぜます。
-
④フライパンに油を引いて、少しずつ③を入れ、両面を揚げます。
-
⑤両面がキツネ色になったら、出来上がり。うどんに載せてください。
-
大羽いりこのオリーブ焼きミネラルたっぷり! ビールにぴったり!材料(1人分)
-
大羽いりこ
5尾 -
オリーブオイル
適量 -
ブラックペッパー
数振り
大羽いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①大羽いりこにオリーブオイルを塗ります。
-
②ブラックペッパーをお好みで数振り。
-
③オーブントースターで少し焼き色がつく程度に焼きます。※焼過ぎにはご注意ください。
お好みでレモンを絞るとさわやかな味わいになります。
※「いりこ」、「ちりめんいりこ」は量り売りもできます。
-
大羽いりこ
-
たっぷりひじきの冷製スープ食物繊維が豊富で、便秘対策におすすめ!材料
-
寒ひじき
10g -
オクラ
2本 -
レモンスライス
2枚 -
プチトマト
2個 -
出汁
300ml -
薄口醤油
小さじ2 -
レモン果汁
小さじ2
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①寒ひじきはたっぷりの水に10分つけて戻します。
-
②戻したひじきをよく洗って30秒茹でて、ザルで冷まします。
-
③オクラは板刷りして、小口切りにします。
-
④冷やしておいた出汁、醤油、レモン果汁を混ぜ、ひじきとオクラ、プチトマトを合わせて、レモンスライスを添えます。
-
寒ひじき
-
梅ちりめん炒飯少し固めが、ちょうどいい…華やかチャーハン材料(1人分)
-
ちりめんいりこ
大さじ3 -
冷やご飯
茶碗1杯強 -
小ねぎ
2~3本 -
梅干し
1~2個 -
白ごま
大さじ1 -
大葉
2枚 -
★酒
大さじ1 -
★昆布茶
小さじ1/2~1 -
ごま油
大さじ1
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①★を混ぜ合わせる。
-
②小ねぎは小口切り、梅干しは種を取ってから細かく刻み、大葉は粗みじん切りにする。
-
③フライパンに、ごま油とちりめんいりこを入れ、カリカリになるまで炒める。
-
④③に小ねぎと白ごまを加え、1分ほど炒める。
-
⑤さらに、梅干し、冷やご飯を入れ、★を冷やご飯の上にかけるようにして、しばらく炒める。
-
⑥全体が混ざったら火を止め、大葉を混ぜ込めば出来上がり!
※梅干しの塩加減で、昆布茶の量は調整してください。
※レシピ:COOKPAD参照
-
ちりめんいりこ
-
ちりめんいりこの甘辛煮地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方
-
①ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
-
②フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
-
③水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
-
④酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。
-
-
トマトとちりめんいりこの卵とじ素麺夏の栄養補給にぴったりな素麺!材料
-
ちりめんいりこ
30g -
素麺
1束 -
トマト(小)
1個 -
卵
1個 -
そうめんつゆ
適量 -
青ねぎ
適量 -
塩、醤油
少々 -
サラダ油
適量
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①素麺を茹でる。
-
②ボウルに卵、塩、醤油を入れて溶いておく。
八等分に切ったトマトとちりめんいりこ、青ねぎをフライパンで炒めて、火が通ったら卵でとじる。 -
③素麺が茹で上がったら、冷水でしめて水気を切って器に盛る。
-
④器の素麺に②をのせて、めんつゆを注ぐ。
-
ちりめんいりこ
-
けんちょう(いりこ出汁)冷やしてもおいしい山口県の郷土料理!カルシウム、鉄分、ビタミンを豊富に含む良質な周防大島産。出汁をとってよし!そのまま食べてよし!深くて上品な味わいをご賞味ください。材料(2人分)
-
大根
150g -
人参
100g -
椎茸
3枚 -
油揚げ
適量 -
木綿豆腐
1丁 -
菜種油
小さじ2 -
さやいんげん
3~5本
- ★A
-
いりこ出汁
250ml -
薄口醤油・みりん・酒・砂糖
各大さじ2
秋いりこ(中袋) ご購入はこちら ➔作り方-
①大根、人参は皮をむき、厚さ1cm弱のイチョウ切りにする。椎茸も同じ厚さに切る。さやいんげんは斜め削ぎ切りにする。
-
②鍋に油を入れ火にかけ、大根と人参を炒め、火が通ってきたら、椎茸、油揚げを入れ、全体に油が回ったら豆腐を崩し入れ、炒め合わせる。
-
③Aを加えて蓋をし、大根が透明になるまで10~15分煮る。
仕上げにさやいんげんを入れる。
※冷蔵で2~3日間保存可
[~美味しい「いりこ出汁」の取り方~]
鍋に水と「いりこ」を入れて火にかけます。
沸騰後、数分でうっすら出汁色がつけば、「いりこ」を取り出します。
お味噌汁はもちろん、煮しめなど色々な料理にお使いいただけます。 -
大根
-
ひじきふりかけ手軽にできる、栄養抜群の自家製ふりかけ!材料(5~6人分)
-
寒ひじき
10g -
白いりごま
大さじ1 -
鰹節(糸削りか薄削り)
5g -
ちりめん
お好み -
しょうゆ
大さじ1と1/2 -
砂糖
大さじ2弱 -
みりん
大さじ2
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきはたっぷりの水に3~5分つけて戻し、ざるにあげて水けをきり、細かく刻む。
-
②鍋に調味料を入れて煮立て、戻したひじきを入れて煮詰める。
-
③煮汁がなくなりそうになったら、いりごまと糸削りを入れ、さらに煮詰めて水分を飛ばしてできあがり。
-
寒ひじき