-
焼えびのぶっかけそうめん暑い日に食べたくなる田中家の定番料理香ばしい焼きえびは、そのまま食べるとカリカリで
酒の肴にぴったり。
贅沢に出汁をとる食材として使う方法もあるんです。材料(2人分)-
焼きえび
100g -
干し椎茸
30g -
素麺
2束 -
水
500g -
醤油
50cc -
砂糖
大さじ3 -
酒
大さじ1 -
卵
1個 -
オクラ
2本
焼きえび ご購入はこちら ➔干し椎茸 ご購入はこちら ➔作り方-
①焼えび、干し椎茸をぬるま湯500ccに浸す(約1時間)
-
②もどった干し椎茸を取り出し、①のもどし汁と焼えびに水100cc、もどした干し椎茸の千切りを加え、鍋に入れて火にかける。
-
③沸いてきたら砂糖、醤油、酒を入れ、ひと煮立ち後、冷やす。
-
④冷たい素麺に掛けて、薄焼き卵とオクラを盛りつけたら完成。
-
焼きえび
-
小松菜ちりめん炒め麺つゆと塩で簡単味付け、ご飯に掛けたら最高!おにぎりはもちろん、パスタに和えても美味しい。
小松菜を高菜に代えても美味です。材料(2人分)-
ちりめん
大さじ3 -
小松菜
2わ -
ごま油
小さじ2 -
麺つゆ
大さじ2 -
塩
適量 -
いりごま
小さじ1
ちりめん ご購入はこちら ➔作り方-
①小松菜を3cmくらいに切る。
-
②フライパンにごま油小さじ1で小松菜を炒めたら、汁気を切る。
-
③フライパンにごま油小さじ1でちりめんと②を炒め合わせる。
-
④麺つゆと塩で調味し、いりごまをちらしたら完成。
-
ちりめん
-
だしパックで作る浅漬け焼きいりこ香る島の朝ごはん上品で濃厚ないりこだしが簡単に作れるだしパック。
焼きいりこの香ばしさが漂い、周防大島いりこの濃厚な旨味が味わえます。
色んな料理にも大活躍!材料-
焼きいりこだし
1パック -
きゅうり
1本 -
なす
1本
焼きいりこだし ご購入はこちら ➔作り方-
①切ったキュウリやナスを袋に入れる。
-
②だしパックを破り、①に粉を振りかける。
-
③もみ込んで1時間で完成。
-
焼きいりこだし
-
沖さざえのペペロンチーノ缶詰を使ってレストランの味わい材料(2~3人分)
-
沖さざえの缶詰 アヒージョ風
1缶 -
パスタ
2束 -
ニンニク
1.5片 -
パセリ
10g -
鷹の爪
1本 -
オリーブオイル
適量 -
塩・胡椒
適量
沖さざえの缶詰 アヒージョ風 ご購入はこちら ➔作り方-
①ニンニク、パセリをみじん切りにする。
-
②フライパンにニンニクと缶詰のオイルを入れ、香りが出るまで炒め、輪切りの鷹の爪を入れる。
-
③パスタを茹でる。缶詰に塩味があるので、塩分は海水より薄め。
-
④茹でたパスタと茹で汁をフライパン②に入れ、パセリと一緒に炒める。
-
⑤仕上げに沖サザエを入れ、茹で汁とオリーブオイルを足して乳化させる。
-
沖さざえの缶詰 アヒージョ風
-
ひじきの佃煮のせごはん鉄分・カルシウムをお手軽補給!周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
夏バテ防止に役立ちます。寒ひじき佃煮・ひじき入り卵焼き
・うどんのトッピング
・ひじきの炊き込みご飯
・パンにのせてひじきトースト
・おにぎりの具
・冷奴のトッピング
※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。 -
ちりめんの手のひらピザ餃子の皮にのせるだけ!パリッと一口。ちりめんの旨味が広がります。
大人から子どもまで楽しめる、
お手軽レシピです。ちりめん ご購入はこちら ➔作り方-
①
あおさが香るおやつピザ
1.ちりめん、あおさ、マヨネーズを適量和える。
2.餃子の皮に「1.」とチーズをのせてトースターで焼く。 -
②
かつお節踊る和風ピザ
1.餃子の皮にちりめん、チーズをのせ、醤油を数滴たらす。
2.最後にかつお節をのせてトースターで焼く。 -
③
食感が楽しいキャベツとちりめんピザ
1.千切りにしたキャベツを塩コショウで炒める。
2.餃子の皮に「1.」とちりめん、チーズをのせてトースターで焼く
-
-
結び昆布と大根の煮物おせちの一品に!材料(2~3人分)
-
にしめ昆布
30g -
大根
500g -
だし
1カップ -
酒
大さじ2 -
みりん
大さじ2 -
醤油
大さじ2
にしめ昆布 ご購入はこちら ➔作り方-
①昆布に水をつけて戻して、結び昆布を作る。※戻し汁はとっておく
-
②大根を半月切りにする。
-
③鍋に昆布、大根、だし、昆布の戻し汁を1カップ入れて中火にかける。
-
④煮立ったら酒を加え、ふたをして弱火で20分煮る。
-
⑤大根に火が通ったら、みりん、醤油を加えてふたをし、さらに弱火で10分煮込む。
-
にしめ昆布
-
かます煮干の炙り焼き夏の晩酌のお供に!材料
-
かます煮干
適量
かます煮干 ご購入はこちら ➔作り方-
①かますの煮干をグリル等で丸ごと炙り焼きにする。
電子レンジで20秒温めても美味しくいただけます。 -
かます煮干
-
あおさと小桜えびのぶっかけうどん磯の香りが涼を呼ぶ!夏はさっぱりぶっかけうどん!
香りのいい「あおさ」と「小桜えび」で
食欲をそそる、逸品に!材料(1人分)-
うどん
1玉(約200g) -
あおさ
適量 -
小桜えび
適量 -
めんつゆ
適量
あおさ ご購入はこちら ➔作り方-
①あおさをたっぷりの水に2~3分つけてもどし、水気をきる。
-
②うどんを茹でて冷水で洗い、水気をきって器に盛る。
-
③うどんの入った器にめんつゆを入れ、あおさ、小桜えびを盛る。
-
うどん
-
いりこの甘酢あえ作りおきできて便利!これぞ懐かしい給食の味。
いりこがサクサク食べられて
タンパク質いっぱいのレシピです。材料(2人分)-
秋いりこ
20g -
大豆(水煮パック)
30g -
ししとうがらし
2本 -
片栗粉
大さじ1 -
植物油
適量
- 甘酢
-
砂糖
小さじ2 -
酢
大さじ1 -
薄口しょうゆ
大さじ1
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①いりこと水気をよく切った大豆に片栗粉をまぶす。ししとうがらしはヘタを落とし、爪楊枝で数か所を刺す。
-
②ボウルに甘酢の材料を混ぜ合わせる。
-
③フライパンに植物油(約大さじ4)を中火で熱し、ししとうがらしはサッと、いりこはこんがりするまで揚げ焼きにし、カリッとしたら取り出す。
-
④温かいうちに②の甘酢とからめたら完成!
-
秋いりこ