▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ひじきの煮物の玉子焼き
    大島産のやわらかな【寒ひじき】
    周防大島周辺で採れたひじきを真水でよく洗い、ボイルして瀬戸内の寒い西風と天日で
    干しあげた逸品。戻りが早く組織が柔らかいので、調理をしやすいのが特徴です。
    材料
    • ひじきの煮物
      大さじ2

    • 2個
    作り方
    • 卵を割り、ひじきの煮物を入れて混ぜる。
    • 玉子焼き器に油を敷き、①を流し入れて玉子焼きをつくる
  • ひじきとちりめん混ぜ寿司
    食欲のない暑い日でも、どんどん食べられるレシピをご紹介。
    大島の海の栄養をたっぷり採って、夏バテも吹っ飛びます。
    材料(4人分)
    • 寒ひじき
      50g
    • ちりめんいりこ
      50g
    • 炒りゴマ
      大さじ1と1/2
    • アスパラガス
      2本

    • 3合
    • 寿司酢
      適量
    • 砂糖・酒・みりん・しょう油
      適量
    • 錦糸玉子、しょうがの甘酢漬け、アスパラガスなど
      お好みで
    作り方
    • 寒ひじきを水でもどし、砂糖・酒・みりん・しょう油で煮る。
    • ちりめんじゃこはフライパンで軽く乾炒りしておく。
    • ごはんが炊き上がったら、寿司桶で寿司酢をかけて混ぜ合わせる。
    • ③にひじきの煮物と炒りゴマ、ちりめんいりこを混ぜ合わせる。
    • 皿にもって、お好みで錦糸玉子やしょうが甘酢漬け、アスパラなどを飾り付ける。
  • 大島産 長ひじきの煮物
    歯ごたえと味わいを楽しむ
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      30g
    • 人参
      1/2本
    • 油揚げ
      1/2枚
    • 大葉
      1枚
    • ごま油
      大1
    • だし汁
      300cc
    • 清酒
      大1
    • 砂糖
      大1と1/2
    • みりん
      大1と1/2
    • 醤油
      大1と1/2
    作り方
    • 長ひじきは10倍くらいの水で20~30分戻し、さっと洗って水を切ります。
      ※戻す時間によって食感は変わります。
    • 人参は千切り。油揚げと大葉は適当な大きさに切ります。
    • 鍋にゴマ油をひき、ひじき、人参、油揚げを炒めます。
    • 油が回ったらだし汁、清酒、砂糖、みりん、醤油を入れて、煮汁がなくなるまで煮ます。
    • 盛り付けに大葉を添えると完成です。
  • 大島郷土料理ちしゃなます(いりこ入り酢味噌)
    カルシウム・鉄分・ビタミンを含み、栄養価が高いことで知られている「いりこ」。
    特に周防大島周辺で採れたものは色が白く、上品な味の出汁が出ると昔から人気です。
    材料(2人分)
    • 秋いりこ
      ひとつかみ
    • 砂糖
      大さじ1

    • 大さじ1
    • あわせ味噌
      小さじ2
    作り方
    • いりこの頭とお腹の内臓を取り、お好みの大きさに裂いて、5分ほど乾炒りをする。
      炒った①をすり鉢やミキサーなどで粉末にすると味わいが増す。
    • ①に砂糖・酢・味噌を加え、混ぜて完成。
    • ちしゃ(サニーレタス等)や野菜スティックにつけて食べる。
  • いりこの温そうめん
    あったかほっこり、イリコたっぷりの素麺を作りました。
    香ばしいごま油の風味、素麺と一緒に 知らぬ間にイリコがたくさん食べられる。
    子供たちにも大人気まちがいなし!
    材料
    • 秋いりこ
      40匹程度
    • そうめん
      2束
    • ニラ
      2束
    • 中華だしの素
      大さじ2分の1
    • 和風だしの素
      大さじ2分の1
    • お湯
      1リットル
    • ごま油
      大さじ3
    • 赤唐辛子
      1本
    作り方
    • 中華・和風だしの素をお湯で溶く。
    • フライパンにごま油を入れ、いりこを弱火で2分炒める。
    • 赤唐辛子を加え、強めの火で1分炒める。
    • 5cmに切ったニラを入れ、サッと炒めて①を注ぐ。
    • 煮立ったら、そうめんを加え、さらに約1分煮たら完成です。
  • 大羽いりこのオリーブ焼き
    ミネラルたっぷり! ビールにぴったり!
    材料(1人分)
    • 大羽いりこ
      5尾
    • オリーブオイル
      適量
    • ブラックペッパー
      数振り
    作り方
    • 大羽いりこにオリーブオイルを塗ります。
    • ブラックペッパーをお好みで数振り。
    • オーブントースターで少し焼き色がつく程度に焼きます。※焼過ぎにはご注意ください。
      お好みでレモンを絞るとさわやかな味わいになります。
      ※「いりこ」、「ちりめんいりこ」は量り売りもできます。
  • ひじきトースト
    一品で二度おいしい! ひじき煮のリメイクレシピ
    材料
    • 食パン
      1枚
    • ひじき煮
      適量
    • とろけるチーズ
      適量
    作り方
    • 残ったおかずのひじき煮を食パンの上にたっぷりとのせ、
      その上にとろけるチーズをのせます。 
    • オーブントースターでチーズがとろける程度に焼けば、出来上がり。
  • いりこの炊き込みごはん
    大島産秋いりこの出汁がたっぷり染み込んで、これまた大島の太陽いっぱいのひじきが踊る炊き込みごはん。
    海と太陽の恵みが、何杯でも食べれますよ!
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • 寒ひじき
      適量
    • 白米
      3合

    • 650cc
    • だし昆布
      10cm角1枚
    • ゆかり
      適量
    作り方
    • 寒ひじきを水にさらしておく。
    • 米を洗い、だし昆布といりこ(※)を入れて30分置く。
    • 寒ひじきを入れてごはんを炊く。
    • 蒸らし終わったらだし昆布を取り除き、いりこを潰しながらさっくりと混ぜ、ゆかりも入れて混ぜたら完成です。
      ※いりこは1匹ずつ頭と腸、骨部分を取り除き、細かくしておきます。
  • ちりめん味噌のおにぎり
    周防大島のちりめんと味噌のコラボ‼
    どこか懐かしい、大島産ちりめん味噌
    周防大島の海の幸ちりめんと周防大島伝統の味噌が出会う時、お口の中にじんわりと懐かしい味が染みてきます。
    ご飯にのせるもよし、お茶漬けにもよし、晩酌にもいかがでしょう。
    材料
    ちりめん味噌 ご購入はこちら ➔
  • たっぷりひじきの冷製スープ
    食物繊維が豊富で、便秘対策におすすめ!
    材料
    • 寒ひじき
      10g
    • オクラ
      2本
    • レモンスライス
      2枚
    • プチトマト
      2個
    • 出汁
      300ml
    • 薄口醤油
      小さじ2
    • レモン果汁
      小さじ2
    作り方
    • 寒ひじきはたっぷりの水に10分つけて戻します。
    • 戻したひじきをよく洗って30秒茹でて、ザルで冷まします。
    • オクラは板刷りして、小口切りにします。
    • 冷やしておいた出汁、醤油、レモン果汁を混ぜ、ひじきとオクラ、プチトマトを合わせて、レモンスライスを添えます。