▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • 大羽いりこのオリーブ焼き
    ミネラルたっぷり! ビールにぴったり!
    材料(1人分)
    • 大羽いりこ
      5尾
    • オリーブオイル
      適量
    • ブラックペッパー
      数振り
    作り方
    • 大羽いりこにオリーブオイルを塗ります。
    • ブラックペッパーをお好みで数振り。
    • オーブントースターで少し焼き色がつく程度に焼きます。※焼過ぎにはご注意ください。
      お好みでレモンを絞るとさわやかな味わいになります。
      ※「いりこ」、「ちりめんいりこ」は量り売りもできます。
  • 沖さざえのペペロンチーノ
    缶詰を使ってレストランの味わい
    材料(2~3人分)
    • 沖さざえの缶詰 アヒージョ風
      1缶
    • パスタ
      2束
    • ニンニク
      1.5片
    • パセリ
      10g
    • 鷹の爪
      1本
    • オリーブオイル
      適量
    • 塩・胡椒
      適量
    沖さざえの缶詰 アヒージョ風 ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ニンニク、パセリをみじん切りにする。
    • フライパンにニンニクと缶詰のオイルを入れ、香りが出るまで炒め、輪切りの鷹の爪を入れる。
    • パスタを茹でる。缶詰に塩味があるので、塩分は海水より薄め。
    • 茹でたパスタと茹で汁をフライパン②に入れ、パセリと一緒に炒める。
    • 仕上げに沖サザエを入れ、茹で汁とオリーブオイルを足して乳化させる。
  • ひじき豆腐ゴマサラダ
    ひじきをたくさん入れて
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      20g
    • 木綿豆腐
      半丁
    • シーチキン
      大さじ1
    • レタス
      1枚
    • トマト
      適量
    • ゴマドレッシング
      大さじ
    作り方
    • ひじきを水洗いして水気を切る。
    • 豆腐はレンジで水切り(※)をして冷ましておく。
      (※水切り/キッチンペーパーを2枚重ねてかぶせ、500kwで3分加熱)
    • 豆腐、ひじき、シーチキンをボールに入れて崩して混ぜる。
    • ゴマドレッシングを③と混ぜて、レタス、トマトと共に盛り付ける。
  • ひじきの五色サラダ
    ひじきの五色サラダ
    材料((1人分))
    • ひじき(乾燥したもの)
      15g
    • 油揚げ
      1枚
    • 大根
      3cm
    • にんじん
      1/2本
    • きゅうり
      1本
    • ドレッシング
    • オイスターソース
      大さじ3
    • しょうゆ
      大さじ0.5

    • 大さじ1
    • 砂糖
      小さじ1
    • ごま油
      大さじ1.5
    作り方
    • 野菜はマッチ棒くらいの千切りにする。(火を通さないので、太くならないように)
    • 乾燥ひじきは水で戻してよく洗い、沸騰した湯に30秒ほど入れ、よく水分を切っておく。
    • 油揚げは湯通しをして短冊に切り、油を引かないフライパンで、カラカラになるまで弱火でよく焼いておく。
    • ①②③を混ぜる。
    • ドレッシングの材料を混ぜ、④にからめて出来上がり!
      ※ドレッシングの量はお好みで加えてください。
      ※レシピ:COOKPAD参照
  • ひじきたっぷりサラダ
    ピリ辛ドレッシングで召し上がれ!
    材料
    • ひじき
      お好みでたっぷり
    • レタス
      3~4枚
    • きゅうり
      1本
    • ミニトマト
      5個
    • カイワレ
      2分の1パック 
    • 水菜
      3分の1束
    • 麺つゆ
      大さじ1
    • ★ドレッシング
    • 麺つゆ
      大さじ2
    • すりごま
      大さじ1
    • レモン汁・ラー油・ゴマ油
      適量
    作り方
    • ひじきを水でもどし、フライパンにサラダ油を小さじ1、ひじき、麺つゆ大さじ1を入れて炒めて、冷ます。
    • 野菜を水洗いし、キュウリは輪切り、レタスはちぎる。
      他の野菜も適当な大きさに切る。
    • 食べる直前に①と②を合わせて、
      ★ドレッシングをかけてよく混ぜる。
  • いりこの甘酢あえ
    作りおきできて便利!
    これぞ懐かしい給食の味。
    いりこがサクサク食べられて
    タンパク質いっぱいのレシピです。
    材料(2人分)
    • 秋いりこ
      20g
    • 大豆(水煮パック)
      30g
    • ししとうがらし
      2本
    • 片栗粉
      大さじ1
    • 植物油
      適量
    • 甘酢
    • 砂糖
      小さじ2

    • 大さじ1
    • 薄口しょうゆ
      大さじ1
    作り方
    • いりこと水気をよく切った大豆に片栗粉をまぶす。ししとうがらしはヘタを落とし、爪楊枝で数か所を刺す。
    • ボウルに甘酢の材料を混ぜ合わせる。
    • フライパンに植物油(約大さじ4)を中火で熱し、ししとうがらしはサッと、いりこはこんがりするまで揚げ焼きにし、カリッとしたら取り出す。
    • 温かいうちに②の甘酢とからめたら完成!
  • いりこの炊き込みごはん
    大島産秋いりこの出汁がたっぷり染み込んで、これまた大島の太陽いっぱいのひじきが踊る炊き込みごはん。
    海と太陽の恵みが、何杯でも食べれますよ!
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • 寒ひじき
      適量
    • 白米
      3合

    • 650cc
    • だし昆布
      10cm角1枚
    • ゆかり
      適量
    作り方
    • 寒ひじきを水にさらしておく。
    • 米を洗い、だし昆布といりこ(※)を入れて30分置く。
    • 寒ひじきを入れてごはんを炊く。
    • 蒸らし終わったらだし昆布を取り除き、いりこを潰しながらさっくりと混ぜ、ゆかりも入れて混ぜたら完成です。
      ※いりこは1匹ずつ頭と腸、骨部分を取り除き、細かくしておきます。
  • 簡単! いりこのふりかけ
    まぜるだけで、すぐできてご飯がすすみます!
    材料(4~5人分)
    • みりん
      25cc

    • 25cc
    • 醤油
      25cc
    • 砂糖
      30g
    • かつおぶし
      50g
    • 塩昆布
      20g
    • いりごま(白)
      適量
    • ちかえり
      50g
    作り方
    • 大きめのボウルに調味料を全部入れて混ぜ合わせます。
    • いりこを調味料に漬けます。
    • かつおぶしを混ぜ込みます。分量が多くても大丈夫です。
    • 最後に昆布とごまをいれてよく混ぜ合わせます。
  • 寒ひじきのマリネ
    歯ごたえシャキシャキさっぱり簡単マリネ!
    周防大島周辺で採れたひじきを真水でよく洗い、ボイルして瀬戸内の冷たい西風と天日で干してあげています。しっかりした食感と味わいをお楽しみください。
    材料(4人分)
    • 乾燥ひじき
      20g
    • 小サイズの人参
      1本
    • きゅうり
      1/2本
    • ★A
    • 醤油・酢・オリーブ油
      1:1:1の割合で混ぜたもの
    作り方
    • 人参ときゅうりは同じ大きさに細く切る。
    • ひじきは熱湯に数秒漬け、お好みの歯ごたえにし、水気を切る。
    • ①と②とAを混ぜ合わせ、お好みの味つけにする。
      ※仕上げに黒コショウを加えてもOK
  • ひじきたっぷりスープ
    いりこ出汁とひじきでミネラルたっぷり!
    材料(4人分)
    • いりこ
      適量

    • 600ml
    • 乾ひじき
      6g
    • にんじん
      1/8本
    • ほうれん草
      40g
    • 豆腐
      80g
    • 片栗粉
      小さじ1
    • たまご
      1個
    • 薄口醤油
      小さじ2

    • 小さじ1/2
    作り方
    • 水を火にかけ、いりこを加えて出汁をとる。
    • ひじきを水で戻す。ほうれん草はゆでて、3cmくらいの長さに切る
    • ①の出汁ににんじん(千切り)、とうふ(1口角切り)、ひじきを入れて火が通ったら調味料を加える。
    • 片栗粉でとろみを付けて、溶きたまごを流し入れ、ほうれん草を加えたら完成。