-
ちりめんと小桜えびのパスタカリカリの食感がやみつきに!材料(2人分)
-
ちりめん
30g -
小桜えび
10g -
キャベツ
1/8個 -
しょうが(すりおろし)
小さじ1 -
オリーブ油
大さじ2 -
みりん
大さじ1 -
しょうゆ
大さじ1 -
ロングパスタ
180g -
塩
適量
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①キャベツは、食べやすい大きさに切る。
パスタを袋の表示通りに茹で始める。 -
②フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ちりめんと小桜えびを入れて、じっくりと炒める。
カリカリになったら、しょうがとキャベツを加えて、さらに炒める。 -
③茹であがったパスタを②に入れ、混ぜ合わせる。
みりんとしょうゆを加え、味を調える。
-
ちりめん
-
あおさと小桜えびのぶっかけうどん磯の香りが涼を呼ぶ!夏はさっぱりぶっかけうどん!
香りのいい「あおさ」と「小桜えび」で
食欲をそそる、逸品に!材料(1人分)-
うどん
1玉(約200g) -
あおさ
適量 -
小桜えび
適量 -
めんつゆ
適量
あおさ ご購入はこちら ➔作り方-
①あおさをたっぷりの水に2~3分つけてもどし、水気をきる。
-
②うどんを茹でて冷水で洗い、水気をきって器に盛る。
-
③うどんの入った器にめんつゆを入れ、あおさ、小桜えびを盛る。
-
うどん
-
大島郷土料理ちしゃなます(いりこ入り酢味噌)カルシウム・鉄分・ビタミンを含み、栄養価が高いことで知られている「いりこ」。
特に周防大島周辺で採れたものは色が白く、上品な味の出汁が出ると昔から人気です。材料(2人分)-
秋いりこ
ひとつかみ -
砂糖
大さじ1 -
酢
大さじ1 -
あわせ味噌
小さじ2
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①いりこの頭とお腹の内臓を取り、お好みの大きさに裂いて、5分ほど乾炒りをする。
炒った①をすり鉢やミキサーなどで粉末にすると味わいが増す。 -
②①に砂糖・酢・味噌を加え、混ぜて完成。
-
③ちしゃ(サニーレタス等)や野菜スティックにつけて食べる。
-
秋いりこ
-
ひじきの佃煮のせごはん鉄分・カルシウムをお手軽補給!周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
夏バテ防止に役立ちます。寒ひじき佃煮・ひじき入り卵焼き
・うどんのトッピング
・ひじきの炊き込みご飯
・パンにのせてひじきトースト
・おにぎりの具
・冷奴のトッピング
※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。 -
かます煮干の炙り焼き夏の晩酌のお供に!材料
-
かます煮干
適量
かます煮干 ご購入はこちら ➔作り方-
①かますの煮干をグリル等で丸ごと炙り焼きにする。
電子レンジで20秒温めても美味しくいただけます。 -
かます煮干
-
あおさの味噌汁オリーブオイルでコクをプラス!ふんわりと漂う磯の香りが食欲をそそります。味噌汁のほか、ラーメンやうどんなどあったかレシピにぴったり!常備しておきたい食材です。材料(2人分)
-
あおさ
5g -
豆腐
1/2丁(160g) -
いりこ(中羽)
8~10尾 -
水
400ml -
味噌
大さじ2 -
オリーブオイル
少量
あおさ ご購入はこちら ➔作り方-
①あおさはさっと水で洗って戻し、水けをきる。
豆腐は一口大に切る。 -
②鍋にいりこと水を入れ、火にかけて出汁をとる。
-
③②の鍋に豆腐を加え、煮立ったら、火を止めて味噌を溶き入れる。
-
④器に盛り、あおさを入れ、オリーブオイルをかける。
-
あおさ
-
ひじきと長ねぎの梅煮レンジで簡単!さっぱり梅風味材料(4人分)
-
寒ひじき
20g -
長ねぎ
10cm -
にんじん
40g -
しいたけ
2個
- ★
-
梅干し
3~4個 -
みりん
大さじ2 -
醤油
大さじ1 -
酒
大さじ3 -
だし汁
小さじ1
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきは水で戻す。長ねぎは斜め薄切り、しいたけは薄切り、にんじんは千切りにする。
-
②梅干しは種を除いて細かくたたき、★を合わせる。
-
③①を耐熱ボウルに入れ、②をまわしかける。ラップをして電子レンジ600Wで5分加熱し、粗熱がとれるまでラップをしたまま5分以上おく。
-
寒ひじき
-
ひじき豆腐ゴマサラダひじきをたくさん入れて材料(2~3人分)
-
ひじき
20g -
木綿豆腐
半丁 -
シーチキン
大さじ1 -
レタス
1枚 -
トマト
適量 -
ゴマドレッシング
大さじ
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきを水洗いして水気を切る。
-
②豆腐はレンジで水切り(※)をして冷ましておく。
(※水切り/キッチンペーパーを2枚重ねてかぶせ、500kwで3分加熱) -
③豆腐、ひじき、シーチキンをボールに入れて崩して混ぜる。
-
④ゴマドレッシングを③と混ぜて、レタス、トマトと共に盛り付ける。
-
ひじき
-
ひじきの五色サラダひじきの五色サラダ材料((1人分))
-
ひじき(乾燥したもの)
15g -
油揚げ
1枚 -
大根
3cm -
にんじん
1/2本 -
きゅうり
1本
- ドレッシング
-
オイスターソース
大さじ3 -
しょうゆ
大さじ0.5 -
酢
大さじ1 -
砂糖
小さじ1 -
ごま油
大さじ1.5
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①野菜はマッチ棒くらいの千切りにする。(火を通さないので、太くならないように)
-
②乾燥ひじきは水で戻してよく洗い、沸騰した湯に30秒ほど入れ、よく水分を切っておく。
-
③油揚げは湯通しをして短冊に切り、油を引かないフライパンで、カラカラになるまで弱火でよく焼いておく。
-
④①②③を混ぜる。
-
⑤ドレッシングの材料を混ぜ、④にからめて出来上がり!
※ドレッシングの量はお好みで加えてください。
※レシピ:COOKPAD参照
-
ひじき(乾燥したもの)
-
いりこの温そうめんあったかほっこり、イリコたっぷりの素麺を作りました。
香ばしいごま油の風味、素麺と一緒に 知らぬ間にイリコがたくさん食べられる。
子供たちにも大人気まちがいなし!材料-
秋いりこ
40匹程度 -
そうめん
2束 -
ニラ
2束 -
中華だしの素
大さじ2分の1 -
和風だしの素
大さじ2分の1 -
お湯
1リットル -
ごま油
大さじ3 -
赤唐辛子
1本
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①中華・和風だしの素をお湯で溶く。
-
②フライパンにごま油を入れ、いりこを弱火で2分炒める。
-
③赤唐辛子を加え、強めの火で1分炒める。
-
④5cmに切ったニラを入れ、サッと炒めて①を注ぐ。
-
⑤煮立ったら、そうめんを加え、さらに約1分煮たら完成です。
-
秋いりこ