-
寒ひじきのマリネ歯ごたえシャキシャキさっぱり簡単マリネ!周防大島周辺で採れたひじきを真水でよく洗い、ボイルして瀬戸内の冷たい西風と天日で干してあげています。しっかりした食感と味わいをお楽しみください。材料(4人分)
-
乾燥ひじき
20g -
小サイズの人参
1本 -
きゅうり
1/2本
- ★A
-
醤油・酢・オリーブ油
1:1:1の割合で混ぜたもの
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①人参ときゅうりは同じ大きさに細く切る。
-
②ひじきは熱湯に数秒漬け、お好みの歯ごたえにし、水気を切る。
-
③①と②とAを混ぜ合わせ、お好みの味つけにする。
※仕上げに黒コショウを加えてもOK
-
乾燥ひじき
-
静枝ばあちゃんの田舎風煮しめ材料
-
里いも
3個 -
ごぼう
1本 -
れんこん
1節 -
にんじん
1本 -
こんにゃく
1/2枚 -
厚揚げ
2枚 -
乾し椎茸
5枚 -
煮しめ昆布
30g -
ちくわ
2本 -
大羽いりこ
30g -
水
3カップ -
椎茸の出汁
1カップ -
砂糖
大さじ2 -
酒
適量
大羽いりこ ご購入はこちら ➔ -
里いも
-
田作り正月のおせち料理には欠かせない、祝い肴。材料
-
おかずいりこ
50g -
砂糖
大さじ3 -
みりん
大さじ2 -
しょう油
大さじ2 -
酒
大さじ1/2
おかずいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①おかずいりこは軽く汚れを取り,フライパンに入れ,弱火で15分位気長に空煎りをする。
粗熱が取れた時にポキンと折れるくらいまで火を通す。
※電子レンジの場合:耐熱皿に田作りを重ならないように入れ,ラップをかけずにレンジに約1分かける。
レンジから取り出して混ぜ合わせ, 再びレンジで約30秒位ずつ何回か繰り返し,カリカリになるまでレンジにかける。(合計で3分程度) -
②フライパンに調味料を中火にかけ,煮詰まってくれば弱火にし,さらに糸を引く位まで煮詰める。
-
③ごく弱火にして田作りを加え,手早くからめてから酒をふる。
-
④くっつかないようにクッキングシートなどを敷いたバットにあけ,広げて冷ます。
※調味料は煮詰めすぎると苦味が立ってくるので注意!
-
おかずいりこ
-
ひじき豆腐ゴマサラダひじきをたくさん入れて材料(2~3人分)
-
ひじき
20g -
木綿豆腐
半丁 -
シーチキン
大さじ1 -
レタス
1枚 -
トマト
適量 -
ゴマドレッシング
大さじ
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきを水洗いして水気を切る。
-
②豆腐はレンジで水切り(※)をして冷ましておく。
(※水切り/キッチンペーパーを2枚重ねてかぶせ、500kwで3分加熱) -
③豆腐、ひじき、シーチキンをボールに入れて崩して混ぜる。
-
④ゴマドレッシングを③と混ぜて、レタス、トマトと共に盛り付ける。
-
ひじき
-
簡単! いりこのふりかけまぜるだけで、すぐできてご飯がすすみます!材料(4~5人分)
-
みりん
25cc -
酢
25cc -
醤油
25cc -
砂糖
30g -
かつおぶし
50g -
塩昆布
20g -
いりごま(白)
適量 -
ちかえり
50g
かえり ご購入はこちら ➔作り方-
①大きめのボウルに調味料を全部入れて混ぜ合わせます。
-
②いりこを調味料に漬けます。
-
③かつおぶしを混ぜ込みます。分量が多くても大丈夫です。
-
④最後に昆布とごまをいれてよく混ぜ合わせます。
-
みりん
-
ひじきの佃煮のせごはん鉄分・カルシウムをお手軽補給!周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
夏バテ防止に役立ちます。寒ひじき佃煮・ひじき入り卵焼き
・うどんのトッピング
・ひじきの炊き込みご飯
・パンにのせてひじきトースト
・おにぎりの具
・冷奴のトッピング
※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。 -
ちりめんの炒り卵田中家の朝ごはんの定番!周防大島のちりめんは、カルシウムやビタミンが豊富に含まれています。
ちりめんのほどよい塩気が、たまごと絡まって、朝からもりもり食が進みますよ。材料(2人分)-
卵
3個 -
ちりめん
30g -
しょうゆ
少量 -
砂糖(好みで)
少量 -
サラダ油
少量
ちりめん ご購入はこちら ➔作り方-
①ボウルに卵を割り入れ、ちりめん、しょうゆ、好みで砂糖を入れて混ぜる。
-
②小鍋かフライパンにサラダ油を入れ、①を入れて炒る。
-
卵
-
結び昆布と大根の煮物おせちの一品に!材料(2~3人分)
-
にしめ昆布
30g -
大根
500g -
だし
1カップ -
酒
大さじ2 -
みりん
大さじ2 -
醤油
大さじ2
にしめ昆布 ご購入はこちら ➔作り方-
①昆布に水をつけて戻して、結び昆布を作る。※戻し汁はとっておく
-
②大根を半月切りにする。
-
③鍋に昆布、大根、だし、昆布の戻し汁を1カップ入れて中火にかける。
-
④煮立ったら酒を加え、ふたをして弱火で20分煮る。
-
⑤大根に火が通ったら、みりん、醤油を加えてふたをし、さらに弱火で10分煮込む。
-
にしめ昆布
-
ひじき、ちりめん、わかめの酢の物大島の鉄分をたっぷり召し上がれ!材料
-
ひじき
大さじ2 -
わかめ
適量 -
みょうが
1個 -
米酢
大さじ3 -
薄口醤油
大さじ2分の1 -
ちりめんいりこ
大さじ2 -
きゅうり
1本 -
ちくわ
1本 -
砂糖
大さじ2分の1
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきとわかめを水に戻して水気を切る。
きゅうりは輪切りにして塩を振ってしばらく置き、水気を切る。 -
②ちくわは輪切り、みょうがは千切りにする。
-
③ボールに酢、砂糖、醤油を入れてよくかき混ぜ、①と②、ちりめんいりこを加えて混ぜ合わせる。
-
ひじき
-
ひじきのパスタひじきの香りが絡むパスタ煮汁がよくしみ込みひじき本来の旨みを味わうことができます。 油ともよく合うので、炒め物にもどうぞ。材料((1人分))
-
スパゲッティ
80~100g -
ひじき
10g -
にんにく
1片 -
赤唐辛子
1本 -
オリーブオイル
大さじ1 -
アンチョビー
1枚分 -
塩
適量
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①塩(適量)を入れた熱湯でスパゲッティ(80~100g)を茹でる。
-
②水でもどしたひじき(10g)を食べやすい長さに切り、にんにく(1片)は薄切り、赤唐辛子(1本)は小口切りにする。
-
③フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れ火にかけ、じっくり炒め香りを出し、 赤唐辛子を加えてさらに炒める。
-
④③に刻んだアンチョビー(1枚分)、ひじきの順に加えて炒め、塩(適量)で味を調える。
-
⑤茹で上がったスパゲッティを④とあえ、仕上げにオリーブオイル少々をたらす。
-
スパゲッティ