-
あおさときゅうりの酢の物酢の物の定番わかめをあおさに!材料(4人分)
-
あおさ
5g -
きゅうり
1/2本 -
蒸しだこ ※茹でだこでもOK
50g -
塩 合わせ酢
ひとつまみ -
酢
大さじ1 -
砂糖
小さじ1/2 -
白だし
小さじ1/2
あおさ ご購入はこちら ➔作り方-
①きゅうりは縦半分に切り、薄切りにする。
塩もみし、洗って絞る。 -
②たこは、一口大の薄切りにする。
あおさは、さっと水で洗って戻し、水けをきる。 -
③ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
-
あおさ
-
いりこの温そうめんあったかほっこり、イリコたっぷりの素麺を作りました。
香ばしいごま油の風味、素麺と一緒に 知らぬ間にイリコがたくさん食べられる。
子供たちにも大人気まちがいなし!材料-
秋いりこ
40匹程度 -
そうめん
2束 -
ニラ
2束 -
中華だしの素
大さじ2分の1 -
和風だしの素
大さじ2分の1 -
お湯
1リットル -
ごま油
大さじ3 -
赤唐辛子
1本
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①中華・和風だしの素をお湯で溶く。
-
②フライパンにごま油を入れ、いりこを弱火で2分炒める。
-
③赤唐辛子を加え、強めの火で1分炒める。
-
④5cmに切ったニラを入れ、サッと炒めて①を注ぐ。
-
⑤煮立ったら、そうめんを加え、さらに約1分煮たら完成です。
-
秋いりこ
-
ひじきたっぷりスープいりこ出汁とひじきでミネラルたっぷり!材料(4人分)
-
いりこ
適量 -
水
600ml -
乾ひじき
6g -
にんじん
1/8本 -
ほうれん草
40g -
豆腐
80g -
片栗粉
小さじ1 -
たまご
1個 -
薄口醤油
小さじ2 -
塩
小さじ1/2
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①水を火にかけ、いりこを加えて出汁をとる。
-
②ひじきを水で戻す。ほうれん草はゆでて、3cmくらいの長さに切る
-
③①の出汁ににんじん(千切り)、とうふ(1口角切り)、ひじきを入れて火が通ったら調味料を加える。
-
④片栗粉でとろみを付けて、溶きたまごを流し入れ、ほうれん草を加えたら完成。
-
いりこ
-
トマトとちりめんいりこの卵とじ素麺夏の栄養補給にぴったりな素麺!材料
-
ちりめんいりこ
30g -
素麺
1束 -
トマト(小)
1個 -
卵
1個 -
そうめんつゆ
適量 -
青ねぎ
適量 -
塩、醤油
少々 -
サラダ油
適量
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①素麺を茹でる。
-
②ボウルに卵、塩、醤油を入れて溶いておく。
八等分に切ったトマトとちりめんいりこ、青ねぎをフライパンで炒めて、火が通ったら卵でとじる。 -
③素麺が茹で上がったら、冷水でしめて水気を切って器に盛る。
-
④器の素麺に②をのせて、めんつゆを注ぐ。
-
ちりめんいりこ
-
小松菜ちりめん炒め麺つゆと塩で簡単味付け、ご飯に掛けたら最高!おにぎりはもちろん、パスタに和えても美味しい。
小松菜を高菜に代えても美味です。材料(2人分)-
ちりめん
大さじ3 -
小松菜
2わ -
ごま油
小さじ2 -
麺つゆ
大さじ2 -
塩
適量 -
いりごま
小さじ1
ちりめん ご購入はこちら ➔作り方-
①小松菜を3cmくらいに切る。
-
②フライパンにごま油小さじ1で小松菜を炒めたら、汁気を切る。
-
③フライパンにごま油小さじ1でちりめんと②を炒め合わせる。
-
④麺つゆと塩で調味し、いりごまをちらしたら完成。
-
ちりめん
-
ちりめん味噌のおにぎり周防大島のちりめんと味噌のコラボ‼どこか懐かしい、大島産ちりめん味噌
周防大島の海の幸ちりめんと周防大島伝統の味噌が出会う時、お口の中にじんわりと懐かしい味が染みてきます。
ご飯にのせるもよし、お茶漬けにもよし、晩酌にもいかがでしょう。ちりめん味噌 ご購入はこちら ➔ -
ちりめんの手のひらピザ餃子の皮にのせるだけ!パリッと一口。ちりめんの旨味が広がります。
大人から子どもまで楽しめる、
お手軽レシピです。ちりめん ご購入はこちら ➔作り方-
①
あおさが香るおやつピザ
1.ちりめん、あおさ、マヨネーズを適量和える。
2.餃子の皮に「1.」とチーズをのせてトースターで焼く。 -
②
かつお節踊る和風ピザ
1.餃子の皮にちりめん、チーズをのせ、醤油を数滴たらす。
2.最後にかつお節をのせてトースターで焼く。 -
③
食感が楽しいキャベツとちりめんピザ
1.千切りにしたキャベツを塩コショウで炒める。
2.餃子の皮に「1.」とちりめん、チーズをのせてトースターで焼く
-
-
ちりめんいりこの甘辛煮地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方
-
①ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
-
②フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
-
③水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
-
④酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。
-
-
焼えびのぶっかけそうめん暑い日に食べたくなる田中家の定番料理香ばしい焼きえびは、そのまま食べるとカリカリで
酒の肴にぴったり。
贅沢に出汁をとる食材として使う方法もあるんです。材料(2人分)-
焼きえび
100g -
干し椎茸
30g -
素麺
2束 -
水
500g -
醤油
50cc -
砂糖
大さじ3 -
酒
大さじ1 -
卵
1個 -
オクラ
2本
焼きえび ご購入はこちら ➔干し椎茸 ご購入はこちら ➔作り方-
①焼えび、干し椎茸をぬるま湯500ccに浸す(約1時間)
-
②もどった干し椎茸を取り出し、①のもどし汁と焼えびに水100cc、もどした干し椎茸の千切りを加え、鍋に入れて火にかける。
-
③沸いてきたら砂糖、醤油、酒を入れ、ひと煮立ち後、冷やす。
-
④冷たい素麺に掛けて、薄焼き卵とオクラを盛りつけたら完成。
-
焼きえび
-
ひじきとちりめん混ぜ寿司食欲のない暑い日でも、どんどん食べられるレシピをご紹介。
大島の海の栄養をたっぷり採って、夏バテも吹っ飛びます。材料(4人分)-
寒ひじき
50g -
ちりめんいりこ
50g -
炒りゴマ
大さじ1と1/2 -
アスパラガス
2本 -
米
3合 -
寿司酢
適量 -
砂糖・酒・みりん・しょう油
適量 -
錦糸玉子、しょうがの甘酢漬け、アスパラガスなど
お好みで
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①寒ひじきを水でもどし、砂糖・酒・みりん・しょう油で煮る。
-
②ちりめんじゃこはフライパンで軽く乾炒りしておく。
-
③ごはんが炊き上がったら、寿司桶で寿司酢をかけて混ぜ合わせる。
-
④③にひじきの煮物と炒りゴマ、ちりめんいりこを混ぜ合わせる。
-
⑤皿にもって、お好みで錦糸玉子やしょうが甘酢漬け、アスパラなどを飾り付ける。
-
寒ひじき