-
大羽いりこのオリーブ焼きミネラルたっぷり! ビールにぴったり!材料(1人分)
-
大羽いりこ
5尾 -
オリーブオイル
適量 -
ブラックペッパー
数振り
大羽いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①大羽いりこにオリーブオイルを塗ります。
-
②ブラックペッパーをお好みで数振り。
-
③オーブントースターで少し焼き色がつく程度に焼きます。※焼過ぎにはご注意ください。
お好みでレモンを絞るとさわやかな味わいになります。
※「いりこ」、「ちりめんいりこ」は量り売りもできます。
-
大羽いりこ
-
ちりめんとさつまいもの胡麻がらめおつまみやおやつ、お弁当にも◎慌ただしい年末年始。時間がないときに役立つ栄養満点で美味しい一品を紹介します!材料(4人分)
-
ちりめん
20g -
さつまいも
中1本 -
白いりごま
適量 -
バター
10g
- ★
-
醤油
大さじ1 -
みりん
大さじ1 -
砂糖
大さじ2 -
水
大さじ1
ちりめん ご購入はこちら ➔作り方-
①さつまいもは皮つきのまま棒状に切り、水にさらす。
-
②ちりめんをフライパンに入れ、パリパリになるまで煎って皿などに取り出す。
-
③フライパンにバターを入れ、さつまいもを弱火~中火で焼く。焦げ目がついて、竹串がスッと刺さるようになればOK。
-
④②のちりめんを加え、★を入れてとろみがつくまで炒める。白いりごまを振り入れてひと混ぜする。
-
ちりめん
-
トマトとちりめんいりこの卵とじ素麺夏の栄養補給にぴったりな素麺!材料
-
ちりめんいりこ
30g -
素麺
1束 -
トマト(小)
1個 -
卵
1個 -
そうめんつゆ
適量 -
青ねぎ
適量 -
塩、醤油
少々 -
サラダ油
適量
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①素麺を茹でる。
-
②ボウルに卵、塩、醤油を入れて溶いておく。
八等分に切ったトマトとちりめんいりこ、青ねぎをフライパンで炒めて、火が通ったら卵でとじる。 -
③素麺が茹で上がったら、冷水でしめて水気を切って器に盛る。
-
④器の素麺に②をのせて、めんつゆを注ぐ。
-
ちりめんいりこ
-
いりこの南蛮漬けいりこと野菜を漬けるだけの簡単レシピ。
でも、ちゃんといりこから旨味が出てきて美味しいのです。材料(4人分)-
秋いりこ
30g -
たまねぎ
1/2個 -
にんじん
3/1本 -
醤油
大さじ2 -
みりん
大さじ1 -
砂糖
大さじ1 -
酢
大さじ3 -
輪切り唐辛子
少々
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①たまねぎは薄切りして水にさらし、にんじんは千切りにします。
-
②ボールに醤油、みりん、砂糖、酢をすべて入れて混ぜます。
-
③ボールに秋いりこ、たまねぎ、にんじんを加え、ざっくり混ぜ合わせます。
-
④30分ぐらいで、食べられます。
-
秋いりこ
-
たっぷりいりこ出汁うどん大島いりこの濃厚で優しい出汁が決め手!上品な出汁がとれる!【秋いりこ】
カルシウム・鉄分・ビタミンを含み、栄養価が高いことで知られている「いりこ」。 特に、周防大島周辺で 獲れたものは 色が白く、上品な味の出汁が出ると昔から人気です。
材料-
秋いりこ
1つかみ -
うどん
1玉
- ネギ、ワカメ、お肉などお好みの具
-
水
400cc -
酒
大さじ1 -
醤油
大さじ2 -
みりん
大さじ2
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①鍋に水と秋いりこを入れて火にかけます。
沸騰後、数分でうっすら出汁色がついたら、秋いりこを取り出します。 -
②酒・醤油・みりんを鍋に入れます。
-
③沸騰したらうどんを入れて煮ます。
-
④お好みの具で盛り付けます。
※美味しい「いりこ出汁」の取り方
鍋に水と「いりこ」を入れて火にかけます。
沸騰後、数分でうっすら出汁色がつけば、「いりこ」を取り出します。
お味噌汁はもちろん、煮しめなど色々な料理にお使いいただけます。
-
秋いりこ
-
いりこと梅干の冷汁薬味たっぷりさっぱり材料(2~3人分)
-
いりこ
40g -
みそ
大さじ3 -
白ごま
大さじ2 -
きゅうり
1本 -
みょうが
2つ -
大葉
5枚 -
梅干し
3つ -
氷
適量 -
出し汁
200cc -
ご飯
適量
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①いりこは頭とはらわたを除き、これに白ごまを加えてフードプロセッサー等で細かくする。
-
②みそをだし汁で溶き、①をまぜる。
味は濃くても、後で調整できる。 -
③薄切りにしたキュウリを②に入れる。
ミョウガ、大葉は千切りにしておく。 -
④冷ごはん、または温ごはんに氷を乗せ、②をかける。
氷や水で味を調整。 -
⑤梅干、ミョウガ、大葉をのせる。
-
いりこ
-
あおさときゅうりの酢の物酢の物の定番わかめをあおさに!材料(4人分)
-
あおさ
5g -
きゅうり
1/2本 -
蒸しだこ ※茹でだこでもOK
50g -
塩 合わせ酢
ひとつまみ -
酢
大さじ1 -
砂糖
小さじ1/2 -
白だし
小さじ1/2
あおさ ご購入はこちら ➔作り方-
①きゅうりは縦半分に切り、薄切りにする。
塩もみし、洗って絞る。 -
②たこは、一口大の薄切りにする。
あおさは、さっと水で洗って戻し、水けをきる。 -
③ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
-
あおさ
-
いりこ出汁のおでん汁まで飲み干す美味しさ!
おでんの具はにしめ昆布がお奨め!
材料-
大羽いりこ
40g -
水
2000c -
本みりん
大3 -
醤油
大3
- ※お好みで、練り物、肉、タコ、餅巾着、 大根など (にしめ昆布がお奨めです!)
大羽いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①鍋に水と大羽いりこを入れて火にかける。
沸騰後、数分でうっすら出汁色がついたら、大羽いりこを取り出す。 -
②①にみりんと醤油を入れる。
-
③大根などの下ごしらえをする。
-
④おでんの具材を入れて、中火から弱火にして煮込めば完成。
-
大羽いりこ
-
ちりめんとピーマン炒め田中家のお弁当の定番!材料
-
ちりめんいりこ
大1~2 -
ピーマン
3個 -
酒
大1 -
醤油
適量 -
ごま油
少々
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①ピーマンを細切りにする。
-
②フライパンにごま油を熱してピーマンを1分ほど炒める。
-
③ちりめんを加えて、酒を加えて混ぜ、醤油で味を調えたら完成。
-
ちりめんいりこ
-
静枝ばあちゃんの田舎風煮しめ材料
-
里いも
3個 -
ごぼう
1本 -
れんこん
1節 -
にんじん
1本 -
こんにゃく
1/2枚 -
厚揚げ
2枚 -
乾し椎茸
5枚 -
煮しめ昆布
30g -
ちくわ
2本 -
大羽いりこ
30g -
水
3カップ -
椎茸の出汁
1カップ -
砂糖
大さじ2 -
酒
適量
大羽いりこ ご購入はこちら ➔ -
里いも