▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • えび出汁にゅうめん
    焼えびの旨味を堪能できる!
    香ばしい焼えびは、そのまま食べるとカリカリで酒の肴にぴったり。贅沢に出汁をとる食材として使う方法もあるんです。
    材料(2人分)
    • 焼えび
      20g

    • 1000ml
    • めんつゆ
      少量
    • そうめん
      150g

    • 2個
    • 水菜
      1/2~1株(約30g)
    • すだち
      適量
    作り方
    • 水菜は、長さ5cmくらいに切る。
      すだちは薄切りにする。
    • 鍋に焼えびと水を入れ、火にかける。
      沸騰したら5分ほど煮出し、焼えびをいったん取り出す。
      めんつゆを入れてやや薄めに味をつける。
    • ②にそうめんを加え1分ほど茹でる。
      または、そうめんを別茹でして、水ですすいでから②に加える。
    • 溶き卵を入れてひと煮立ちさせ火を止める。
    • 器に盛り、①の水菜とすだち、②の焼えびをのせる。
  • 大島産 長ひじきの煮物
    歯ごたえと味わいを楽しむ
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      30g
    • 人参
      1/2本
    • 油揚げ
      1/2枚
    • 大葉
      1枚
    • ごま油
      大1
    • だし汁
      300cc
    • 清酒
      大1
    • 砂糖
      大1と1/2
    • みりん
      大1と1/2
    • 醤油
      大1と1/2
    作り方
    • 長ひじきは10倍くらいの水で20~30分戻し、さっと洗って水を切ります。
      ※戻す時間によって食感は変わります。
    • 人参は千切り。油揚げと大葉は適当な大きさに切ります。
    • 鍋にゴマ油をひき、ひじき、人参、油揚げを炒めます。
    • 油が回ったらだし汁、清酒、砂糖、みりん、醤油を入れて、煮汁がなくなるまで煮ます。
    • 盛り付けに大葉を添えると完成です。
  • ひじきのさっぱり炒め
    ひじきをポン酢で炒めてさっぱりした味わいに。
    みょうがとしその風味がクセになる逸品です。
    材料(2人分)
    • 寒ひじき
      15g
    • 玉ねぎ
      1/2個
    • みょうが
      1/2個
    • しその葉
      3枚
    • ポン酢
      大さじ2
    • みりん
      大さじ2

    • 適量
    作り方
    • 寒ひじきを水でもどし、たまねぎは薄切り、みょうが、しその葉は千切りにします。
    • フライパンに油を敷き玉ねぎに火が通るまで炒めたら、ひじきも加えて炒めます。
    • ポン酢とみりんを加え、しその葉を加えて火を止めます。
    • みょうが、しその葉を加えて火を止めます。
    • お皿に盛り付けて、最後にしその葉を飾れば完成です。
  • いりこの温そうめん
    あったかほっこり、イリコたっぷりの素麺を作りました。
    香ばしいごま油の風味、素麺と一緒に 知らぬ間にイリコがたくさん食べられる。
    子供たちにも大人気まちがいなし!
    材料
    • 秋いりこ
      40匹程度
    • そうめん
      2束
    • ニラ
      2束
    • 中華だしの素
      大さじ2分の1
    • 和風だしの素
      大さじ2分の1
    • お湯
      1リットル
    • ごま油
      大さじ3
    • 赤唐辛子
      1本
    作り方
    • 中華・和風だしの素をお湯で溶く。
    • フライパンにごま油を入れ、いりこを弱火で2分炒める。
    • 赤唐辛子を加え、強めの火で1分炒める。
    • 5cmに切ったニラを入れ、サッと炒めて①を注ぐ。
    • 煮立ったら、そうめんを加え、さらに約1分煮たら完成です。
  • トマトとちりめんいりこの卵とじ素麺
    夏の栄養補給にぴったりな素麺!
    材料
    • ちりめんいりこ
      30g
    • 素麺
      1束
    • トマト(小)
      1個

    • 1個
    • そうめんつゆ
      適量
    • 青ねぎ
      適量
    • 塩、醤油
      少々
    • サラダ油
      適量
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • 素麺を茹でる。
    • ボウルに卵、塩、醤油を入れて溶いておく。
      八等分に切ったトマトとちりめんいりこ、青ねぎをフライパンで炒めて、火が通ったら卵でとじる。
    • 素麺が茹で上がったら、冷水でしめて水気を切って器に盛る。
    • 器の素麺に②をのせて、めんつゆを注ぐ。
  • 田作り
    正月のおせち料理には欠かせない、祝い肴。
    材料
    • おかずいりこ
      50g
    • 砂糖
      大さじ3
    • みりん
      大さじ2
    • しょう油
      大さじ2

    • 大さじ1/2
    おかずいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • おかずいりこは軽く汚れを取り,フライパンに入れ,弱火で15分位気長に空煎りをする。
      粗熱が取れた時にポキンと折れるくらいまで火を通す。
      ※電子レンジの場合:耐熱皿に田作りを重ならないように入れ,ラップをかけずにレンジに約1分かける。
      レンジから取り出して混ぜ合わせ, 再びレンジで約30秒位ずつ何回か繰り返し,カリカリになるまでレンジにかける。(合計で3分程度)
    • フライパンに調味料を中火にかけ,煮詰まってくれば弱火にし,さらに糸を引く位まで煮詰める。
    • ごく弱火にして田作りを加え,手早くからめてから酒をふる。
    • くっつかないようにクッキングシートなどを敷いたバットにあけ,広げて冷ます。
      ※調味料は煮詰めすぎると苦味が立ってくるので注意!
  • ちりめんの炒り卵
    田中家の朝ごはんの定番!
    周防大島のちりめんは、カルシウムやビタミンが豊富に含まれています。
    ちりめんのほどよい塩気が、たまごと絡まって、朝からもりもり食が進みますよ。
    材料(2人分)

    • 3個
    • ちりめん
      30g
    • しょうゆ
      少量
    • 砂糖(好みで)
      少量
    • サラダ油
      少量
    作り方
    • ボウルに卵を割り入れ、ちりめん、しょうゆ、好みで砂糖を入れて混ぜる。
    • 小鍋かフライパンにサラダ油を入れ、①を入れて炒る。
  • ちりめんの手のひらピザ
    餃子の皮にのせるだけ!
    パリッと一口。ちりめんの旨味が広がります。
    大人から子どもまで楽しめる、
    お手軽レシピです。
    作り方
    • あおさが香るおやつピザ

      1.ちりめん、あおさ、マヨネーズを適量和える。
      2.餃子の皮に「1.」とチーズをのせてトースターで焼く。
    • かつお節踊る和風ピザ

      1.餃子の皮にちりめん、チーズをのせ、醤油を数滴たらす。
      2.最後にかつお節をのせてトースターで焼く。
    • 食感が楽しいキャベツとちりめんピザ

      1.千切りにしたキャベツを塩コショウで炒める。
      2.餃子の皮に「1.」とちりめん、チーズをのせてトースターで焼く
  • ひじき素麺
    さっぱりおいしく栄養満点!
    材料(2人分)
    • そうめん
      2束
    • ひじき
      (水で戻して)適量
    • 梅肉
      1個分
    • かいわれ大根
      適量
    • めんつゆ
      適量
    作り方
    • そうめんを茹でて冷水で洗い、氷で冷やす。
    • ①を器に盛り、ひじき、梅肉、かいわれ大根をのせ、めんつゆをかける。
  • ちりめんいりこの甘辛煮
    地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
    • フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
    • 水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
    • 酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。