▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ひじきの佃煮のせごはん
    鉄分・カルシウムをお手軽補給!
    周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
    暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
    夏バテ防止に役立ちます。
    寒ひじき佃煮
    ・ひじき入り卵焼き
    ・うどんのトッピング
    ・ひじきの炊き込みご飯
    ・パンにのせてひじきトースト
    ・おにぎりの具
    ・冷奴のトッピング
    ※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。
  • トマトとちりめんいりこの卵とじ素麺
    夏の栄養補給にぴったりな素麺!
    材料
    • ちりめんいりこ
      30g
    • 素麺
      1束
    • トマト(小)
      1個

    • 1個
    • そうめんつゆ
      適量
    • 青ねぎ
      適量
    • 塩、醤油
      少々
    • サラダ油
      適量
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • 素麺を茹でる。
    • ボウルに卵、塩、醤油を入れて溶いておく。
      八等分に切ったトマトとちりめんいりこ、青ねぎをフライパンで炒めて、火が通ったら卵でとじる。
    • 素麺が茹で上がったら、冷水でしめて水気を切って器に盛る。
    • 器の素麺に②をのせて、めんつゆを注ぐ。
  • いりこの炊き込みごはん
    大島産秋いりこの出汁がたっぷり染み込んで、これまた大島の太陽いっぱいのひじきが踊る炊き込みごはん。
    海と太陽の恵みが、何杯でも食べれますよ!
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • 寒ひじき
      適量
    • 白米
      3合

    • 650cc
    • だし昆布
      10cm角1枚
    • ゆかり
      適量
    作り方
    • 寒ひじきを水にさらしておく。
    • 米を洗い、だし昆布といりこ(※)を入れて30分置く。
    • 寒ひじきを入れてごはんを炊く。
    • 蒸らし終わったらだし昆布を取り除き、いりこを潰しながらさっくりと混ぜ、ゆかりも入れて混ぜたら完成です。
      ※いりこは1匹ずつ頭と腸、骨部分を取り除き、細かくしておきます。
  • 大島産 長ひじきの煮物
    歯ごたえと味わいを楽しむ
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      30g
    • 人参
      1/2本
    • 油揚げ
      1/2枚
    • 大葉
      1枚
    • ごま油
      大1
    • だし汁
      300cc
    • 清酒
      大1
    • 砂糖
      大1と1/2
    • みりん
      大1と1/2
    • 醤油
      大1と1/2
    作り方
    • 長ひじきは10倍くらいの水で20~30分戻し、さっと洗って水を切ります。
      ※戻す時間によって食感は変わります。
    • 人参は千切り。油揚げと大葉は適当な大きさに切ります。
    • 鍋にゴマ油をひき、ひじき、人参、油揚げを炒めます。
    • 油が回ったらだし汁、清酒、砂糖、みりん、醤油を入れて、煮汁がなくなるまで煮ます。
    • 盛り付けに大葉を添えると完成です。
  • いりこの南蛮漬け
    いりこと野菜を漬けるだけの簡単レシピ。
    でも、ちゃんといりこから旨味が出てきて美味しいのです。
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • たまねぎ
      1/2個
    • にんじん
      3/1本
    • 醤油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ1
    • 砂糖
      大さじ1

    • 大さじ3
    • 輪切り唐辛子
      少々
    作り方
    • たまねぎは薄切りして水にさらし、にんじんは千切りにします。
    • ボールに醤油、みりん、砂糖、酢をすべて入れて混ぜます。
    • ボールに秋いりこ、たまねぎ、にんじんを加え、ざっくり混ぜ合わせます。
    • 30分ぐらいで、食べられます。
  • 簡単! いりこのふりかけ
    まぜるだけで、すぐできてご飯がすすみます!
    材料(4~5人分)
    • みりん
      25cc

    • 25cc
    • 醤油
      25cc
    • 砂糖
      30g
    • かつおぶし
      50g
    • 塩昆布
      20g
    • いりごま(白)
      適量
    • ちかえり
      50g
    作り方
    • 大きめのボウルに調味料を全部入れて混ぜ合わせます。
    • いりこを調味料に漬けます。
    • かつおぶしを混ぜ込みます。分量が多くても大丈夫です。
    • 最後に昆布とごまをいれてよく混ぜ合わせます。
  • 静枝ばあちゃんの田舎風煮しめ
    材料
    • 里いも
      3個
    • ごぼう
      1本
    • れんこん
      1節
    • にんじん
      1本
    • こんにゃく
      1/2枚
    • 厚揚げ
      2枚
    • 乾し椎茸
      5枚
    • 煮しめ昆布
      30g
    • ちくわ
      2本
    • 大羽いりこ
      30g

    • 3カップ
    • 椎茸の出汁
      1カップ
    • 砂糖
      大さじ2

    • 適量
  • ひじきとちりめん混ぜ寿司
    食欲のない暑い日でも、どんどん食べられるレシピをご紹介。
    大島の海の栄養をたっぷり採って、夏バテも吹っ飛びます。
    材料(4人分)
    • 寒ひじき
      50g
    • ちりめんいりこ
      50g
    • 炒りゴマ
      大さじ1と1/2
    • アスパラガス
      2本

    • 3合
    • 寿司酢
      適量
    • 砂糖・酒・みりん・しょう油
      適量
    • 錦糸玉子、しょうがの甘酢漬け、アスパラガスなど
      お好みで
    作り方
    • 寒ひじきを水でもどし、砂糖・酒・みりん・しょう油で煮る。
    • ちりめんじゃこはフライパンで軽く乾炒りしておく。
    • ごはんが炊き上がったら、寿司桶で寿司酢をかけて混ぜ合わせる。
    • ③にひじきの煮物と炒りゴマ、ちりめんいりこを混ぜ合わせる。
    • 皿にもって、お好みで錦糸玉子やしょうが甘酢漬け、アスパラなどを飾り付ける。
  • 結び昆布と大根の煮物
    おせちの一品に!
    材料(2~3人分)
    • にしめ昆布
      30g
    • 大根
      500g
    • だし
      1カップ

    • 大さじ2
    • みりん
      大さじ2
    • 醤油
      大さじ2
    作り方
    • 昆布に水をつけて戻して、結び昆布を作る。※戻し汁はとっておく
    • 大根を半月切りにする。
    • 鍋に昆布、大根、だし、昆布の戻し汁を1カップ入れて中火にかける。
    • 煮立ったら酒を加え、ふたをして弱火で20分煮る。
    • 大根に火が通ったら、みりん、醤油を加えてふたをし、さらに弱火で10分煮込む。
  • ちりめんと小桜えびのパスタ
    カリカリの食感がやみつきに!
    材料(2人分)
    • ちりめん
      30g
    • 小桜えび
      10g
    • キャベツ
      1/8個
    • しょうが(すりおろし)
      小さじ1
    • オリーブ油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ1
    • しょうゆ
      大さじ1
    • ロングパスタ
      180g

    • 適量
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • キャベツは、食べやすい大きさに切る。
      パスタを袋の表示通りに茹で始める。
    • フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ちりめんと小桜えびを入れて、じっくりと炒める。
      カリカリになったら、しょうがとキャベツを加えて、さらに炒める。
    • 茹であがったパスタを②に入れ、混ぜ合わせる。
      みりんとしょうゆを加え、味を調える。