▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ひじきのさっぱり炒め
    ひじきをポン酢で炒めてさっぱりした味わいに。
    みょうがとしその風味がクセになる逸品です。
    材料(2人分)
    • 寒ひじき
      15g
    • 玉ねぎ
      1/2個
    • みょうが
      1/2個
    • しその葉
      3枚
    • ポン酢
      大さじ2
    • みりん
      大さじ2

    • 適量
    作り方
    • 寒ひじきを水でもどし、たまねぎは薄切り、みょうが、しその葉は千切りにします。
    • フライパンに油を敷き玉ねぎに火が通るまで炒めたら、ひじきも加えて炒めます。
    • ポン酢とみりんを加え、しその葉を加えて火を止めます。
    • みょうが、しその葉を加えて火を止めます。
    • お皿に盛り付けて、最後にしその葉を飾れば完成です。
  • ひじきの冬サラダ
    温州みかんが鮮やか
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      大さじ3
    • わかめ
      適量
    • きゅうり
      1本
    • みかん缶
      1個
    • ドレッシング
      お好み
    作り方
    • ひじきとわかめを水に戻して水気を切る。きゅうりは輪切りにして塩を振ってしばらく置き、水気を切る。
    • ボールに①とみかん、ツナを加えて、お好みのドレッシングで混ぜ合わせる。
  • あおさときゅうりの酢の物
    酢の物の定番わかめをあおさに!
    材料(4人分)
    • あおさ
      5g
    • きゅうり
      1/2本
    • 蒸しだこ ※茹でだこでもOK
      50g
    • 塩 合わせ酢
      ひとつまみ

    • 大さじ1
    • 砂糖
      小さじ1/2
    • 白だし
      小さじ1/2
    作り方
    • きゅうりは縦半分に切り、薄切りにする。
      塩もみし、洗って絞る。
    • たこは、一口大の薄切りにする。
      あおさは、さっと水で洗って戻し、水けをきる。
    • ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
  • ひじき、ちりめん、わかめの酢の物
    大島の鉄分をたっぷり召し上がれ!
    材料
    • ひじき
      大さじ2
    • わかめ
      適量
    • みょうが
      1個
    • 米酢
      大さじ3
    • 薄口醤油
      大さじ2分の1
    • ちりめんいりこ
      大さじ2
    • きゅうり
      1本
    • ちくわ
      1本
    • 砂糖
      大さじ2分の1
    作り方
    • ひじきとわかめを水に戻して水気を切る。
      きゅうりは輪切りにして塩を振ってしばらく置き、水気を切る。
    • ちくわは輪切り、みょうがは千切りにする。
    • ボールに酢、砂糖、醤油を入れてよくかき混ぜ、①と②、ちりめんいりこを加えて混ぜ合わせる。
  • 大羽いりこのオリーブ焼き
    ミネラルたっぷり! ビールにぴったり!
    材料(1人分)
    • 大羽いりこ
      5尾
    • オリーブオイル
      適量
    • ブラックペッパー
      数振り
    作り方
    • 大羽いりこにオリーブオイルを塗ります。
    • ブラックペッパーをお好みで数振り。
    • オーブントースターで少し焼き色がつく程度に焼きます。※焼過ぎにはご注意ください。
      お好みでレモンを絞るとさわやかな味わいになります。
      ※「いりこ」、「ちりめんいりこ」は量り売りもできます。
  • ひじきとレタスのサラダ
    夏に食べやすいさっぱり味!
    材料(4人分)
    • 寒ひじき
      10g
    • レタス
      4~5枚

    • 1個
    • 砂糖
      小さじ1

    • ひとつまみ
    • ごま油
      適量
    • ★合わせ酢

    • 大さじ1と1/2
    • 砂糖
      小さじ2

    • 小さじ1/2
    作り方
    • ひじきはたっぷりの水に5~10分つけて戻し、ざるにあげて水けをきる。
      レタスは1cm幅に切る。
    • 卵を溶き、砂糖、塩を入れて混ぜる。
      フライパンにごま油を熱し、炒り卵を作る。
    • ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
  • あおさの味噌汁
    オリーブオイルでコクをプラス!
    ふんわりと漂う磯の香りが食欲をそそります。味噌汁のほか、ラーメンやうどんなどあったかレシピにぴったり!常備しておきたい食材です。
    材料(2人分)
    • あおさ
      5g
    • 豆腐
      1/2丁(160g)
    • いりこ(中羽)
      8~10尾

    • 400ml
    • 味噌
      大さじ2
    • オリーブオイル
      少量
    作り方
    • あおさはさっと水で洗って戻し、水けをきる。
      豆腐は一口大に切る。
    • 鍋にいりこと水を入れ、火にかけて出汁をとる。
    • ②の鍋に豆腐を加え、煮立ったら、火を止めて味噌を溶き入れる。
    • 器に盛り、あおさを入れ、オリーブオイルをかける。
  • いりこの甘酢あえ
    作りおきできて便利!
    これぞ懐かしい給食の味。
    いりこがサクサク食べられて
    タンパク質いっぱいのレシピです。
    材料(2人分)
    • 秋いりこ
      20g
    • 大豆(水煮パック)
      30g
    • ししとうがらし
      2本
    • 片栗粉
      大さじ1
    • 植物油
      適量
    • 甘酢
    • 砂糖
      小さじ2

    • 大さじ1
    • 薄口しょうゆ
      大さじ1
    作り方
    • いりこと水気をよく切った大豆に片栗粉をまぶす。ししとうがらしはヘタを落とし、爪楊枝で数か所を刺す。
    • ボウルに甘酢の材料を混ぜ合わせる。
    • フライパンに植物油(約大さじ4)を中火で熱し、ししとうがらしはサッと、いりこはこんがりするまで揚げ焼きにし、カリッとしたら取り出す。
    • 温かいうちに②の甘酢とからめたら完成!
  • 大島産 長ひじきの煮物
    歯ごたえと味わいを楽しむ
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      30g
    • 人参
      1/2本
    • 油揚げ
      1/2枚
    • 大葉
      1枚
    • ごま油
      大1
    • だし汁
      300cc
    • 清酒
      大1
    • 砂糖
      大1と1/2
    • みりん
      大1と1/2
    • 醤油
      大1と1/2
    作り方
    • 長ひじきは10倍くらいの水で20~30分戻し、さっと洗って水を切ります。
      ※戻す時間によって食感は変わります。
    • 人参は千切り。油揚げと大葉は適当な大きさに切ります。
    • 鍋にゴマ油をひき、ひじき、人参、油揚げを炒めます。
    • 油が回ったらだし汁、清酒、砂糖、みりん、醤油を入れて、煮汁がなくなるまで煮ます。
    • 盛り付けに大葉を添えると完成です。
  • ひじきトースト
    一品で二度おいしい! ひじき煮のリメイクレシピ
    材料
    • 食パン
      1枚
    • ひじき煮
      適量
    • とろけるチーズ
      適量
    作り方
    • 残ったおかずのひじき煮を食パンの上にたっぷりとのせ、
      その上にとろけるチーズをのせます。 
    • オーブントースターでチーズがとろける程度に焼けば、出来上がり。