-
いりこ出汁のおでん汁まで飲み干す美味しさ!
おでんの具はにしめ昆布がお奨め!
材料-
大羽いりこ
40g -
水
2000c -
本みりん
大3 -
醤油
大3
- ※お好みで、練り物、肉、タコ、餅巾着、 大根など (にしめ昆布がお奨めです!)
大羽いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①鍋に水と大羽いりこを入れて火にかける。
沸騰後、数分でうっすら出汁色がついたら、大羽いりこを取り出す。 -
②①にみりんと醤油を入れる。
-
③大根などの下ごしらえをする。
-
④おでんの具材を入れて、中火から弱火にして煮込めば完成。
-
大羽いりこ
-
だしパックで作る浅漬け焼きいりこ香る島の朝ごはん上品で濃厚ないりこだしが簡単に作れるだしパック。
焼きいりこの香ばしさが漂い、周防大島いりこの濃厚な旨味が味わえます。
色んな料理にも大活躍!材料-
焼きいりこだし
1パック -
きゅうり
1本 -
なす
1本
焼きいりこだし ご購入はこちら ➔作り方-
①切ったキュウリやナスを袋に入れる。
-
②だしパックを破り、①に粉を振りかける。
-
③もみ込んで1時間で完成。
-
焼きいりこだし
-
大島郷土料理ちしゃなます(いりこ入り酢味噌)カルシウム・鉄分・ビタミンを含み、栄養価が高いことで知られている「いりこ」。
特に周防大島周辺で採れたものは色が白く、上品な味の出汁が出ると昔から人気です。材料(2人分)-
秋いりこ
ひとつかみ -
砂糖
大さじ1 -
酢
大さじ1 -
あわせ味噌
小さじ2
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①いりこの頭とお腹の内臓を取り、お好みの大きさに裂いて、5分ほど乾炒りをする。
炒った①をすり鉢やミキサーなどで粉末にすると味わいが増す。 -
②①に砂糖・酢・味噌を加え、混ぜて完成。
-
③ちしゃ(サニーレタス等)や野菜スティックにつけて食べる。
-
秋いりこ
-
ひじきのさっぱり炒めひじきをポン酢で炒めてさっぱりした味わいに。
みょうがとしその風味がクセになる逸品です。材料(2人分)-
寒ひじき
15g -
玉ねぎ
1/2個 -
みょうが
1/2個 -
しその葉
3枚 -
ポン酢
大さじ2 -
みりん
大さじ2 -
油
適量
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①寒ひじきを水でもどし、たまねぎは薄切り、みょうが、しその葉は千切りにします。
-
②フライパンに油を敷き玉ねぎに火が通るまで炒めたら、ひじきも加えて炒めます。
-
③ポン酢とみりんを加え、しその葉を加えて火を止めます。
-
④みょうが、しその葉を加えて火を止めます。
-
⑤お皿に盛り付けて、最後にしその葉を飾れば完成です。
-
寒ひじき
-
焼えびのぶっかけそうめん暑い日に食べたくなる田中家の定番料理香ばしい焼きえびは、そのまま食べるとカリカリで
酒の肴にぴったり。
贅沢に出汁をとる食材として使う方法もあるんです。材料(2人分)-
焼きえび
100g -
干し椎茸
30g -
素麺
2束 -
水
500g -
醤油
50cc -
砂糖
大さじ3 -
酒
大さじ1 -
卵
1個 -
オクラ
2本
焼きえび ご購入はこちら ➔干し椎茸 ご購入はこちら ➔作り方-
①焼えび、干し椎茸をぬるま湯500ccに浸す(約1時間)
-
②もどった干し椎茸を取り出し、①のもどし汁と焼えびに水100cc、もどした干し椎茸の千切りを加え、鍋に入れて火にかける。
-
③沸いてきたら砂糖、醤油、酒を入れ、ひと煮立ち後、冷やす。
-
④冷たい素麺に掛けて、薄焼き卵とオクラを盛りつけたら完成。
-
焼きえび
-
梅ちりめん炒飯少し固めが、ちょうどいい…華やかチャーハン材料(1人分)
-
ちりめんいりこ
大さじ3 -
冷やご飯
茶碗1杯強 -
小ねぎ
2~3本 -
梅干し
1~2個 -
白ごま
大さじ1 -
大葉
2枚 -
★酒
大さじ1 -
★昆布茶
小さじ1/2~1 -
ごま油
大さじ1
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①★を混ぜ合わせる。
-
②小ねぎは小口切り、梅干しは種を取ってから細かく刻み、大葉は粗みじん切りにする。
-
③フライパンに、ごま油とちりめんいりこを入れ、カリカリになるまで炒める。
-
④③に小ねぎと白ごまを加え、1分ほど炒める。
-
⑤さらに、梅干し、冷やご飯を入れ、★を冷やご飯の上にかけるようにして、しばらく炒める。
-
⑥全体が混ざったら火を止め、大葉を混ぜ込めば出来上がり!
※梅干しの塩加減で、昆布茶の量は調整してください。
※レシピ:COOKPAD参照
-
ちりめんいりこ
-
トマトとちりめんいりこの卵とじ素麺夏の栄養補給にぴったりな素麺!材料
-
ちりめんいりこ
30g -
素麺
1束 -
トマト(小)
1個 -
卵
1個 -
そうめんつゆ
適量 -
青ねぎ
適量 -
塩、醤油
少々 -
サラダ油
適量
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①素麺を茹でる。
-
②ボウルに卵、塩、醤油を入れて溶いておく。
八等分に切ったトマトとちりめんいりこ、青ねぎをフライパンで炒めて、火が通ったら卵でとじる。 -
③素麺が茹で上がったら、冷水でしめて水気を切って器に盛る。
-
④器の素麺に②をのせて、めんつゆを注ぐ。
-
ちりめんいりこ
-
ちりめんいりこの甘辛煮地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方
-
①ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
-
②フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
-
③水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
-
④酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。
-
-
静枝ばあちゃんの田舎風煮しめ材料
-
里いも
3個 -
ごぼう
1本 -
れんこん
1節 -
にんじん
1本 -
こんにゃく
1/2枚 -
厚揚げ
2枚 -
乾し椎茸
5枚 -
煮しめ昆布
30g -
ちくわ
2本 -
大羽いりこ
30g -
水
3カップ -
椎茸の出汁
1カップ -
砂糖
大さじ2 -
酒
適量
大羽いりこ ご購入はこちら ➔ -
里いも
-
ひじき素麺さっぱりおいしく栄養満点!材料(2人分)
-
そうめん
2束 -
ひじき
(水で戻して)適量 -
梅肉
1個分 -
かいわれ大根
適量 -
めんつゆ
適量
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①そうめんを茹でて冷水で洗い、氷で冷やす。
-
②①を器に盛り、ひじき、梅肉、かいわれ大根をのせ、めんつゆをかける。
-
そうめん