-
ちりめんとピーマン炒め田中家のお弁当の定番!材料
-
ちりめんいりこ
大1~2 -
ピーマン
3個 -
酒
大1 -
醤油
適量 -
ごま油
少々
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①ピーマンを細切りにする。
-
②フライパンにごま油を熱してピーマンを1分ほど炒める。
-
③ちりめんを加えて、酒を加えて混ぜ、醤油で味を調えたら完成。
-
ちりめんいりこ
-
梅ちりめん炒飯少し固めが、ちょうどいい…華やかチャーハン材料(1人分)
-
ちりめんいりこ
大さじ3 -
冷やご飯
茶碗1杯強 -
小ねぎ
2~3本 -
梅干し
1~2個 -
白ごま
大さじ1 -
大葉
2枚 -
★酒
大さじ1 -
★昆布茶
小さじ1/2~1 -
ごま油
大さじ1
ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①★を混ぜ合わせる。
-
②小ねぎは小口切り、梅干しは種を取ってから細かく刻み、大葉は粗みじん切りにする。
-
③フライパンに、ごま油とちりめんいりこを入れ、カリカリになるまで炒める。
-
④③に小ねぎと白ごまを加え、1分ほど炒める。
-
⑤さらに、梅干し、冷やご飯を入れ、★を冷やご飯の上にかけるようにして、しばらく炒める。
-
⑥全体が混ざったら火を止め、大葉を混ぜ込めば出来上がり!
※梅干しの塩加減で、昆布茶の量は調整してください。
※レシピ:COOKPAD参照
-
ちりめんいりこ
-
ちりめん山椒ごはん甘辛に山椒のピリッがクセになる周防大島産のちりめんじゃこに山椒を加えて、甘辛に煮た佃煮。
濃いめの味に、山椒のアクセントがクセになる逸品です。
あったかご飯にのせるもよし、お茶漬けにもおすすめします。
ちりめん山椒 ご購入はこちら ➔ -
だしパックで作る浅漬け焼きいりこ香る島の朝ごはん上品で濃厚ないりこだしが簡単に作れるだしパック。
焼きいりこの香ばしさが漂い、周防大島いりこの濃厚な旨味が味わえます。
色んな料理にも大活躍!材料-
焼きいりこだし
1パック -
きゅうり
1本 -
なす
1本
焼きいりこだし ご購入はこちら ➔作り方-
①切ったキュウリやナスを袋に入れる。
-
②だしパックを破り、①に粉を振りかける。
-
③もみ込んで1時間で完成。
-
焼きいりこだし
-
ひじきの煮物の玉子焼き大島産のやわらかな【寒ひじき】
周防大島周辺で採れたひじきを真水でよく洗い、ボイルして瀬戸内の寒い西風と天日で
干しあげた逸品。戻りが早く組織が柔らかいので、調理をしやすいのが特徴です。材料-
ひじきの煮物
大さじ2 -
卵
2個
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①卵を割り、ひじきの煮物を入れて混ぜる。
-
②玉子焼き器に油を敷き、①を流し入れて玉子焼きをつくる
-
ひじきの煮物
-
あおさときゅうりの酢の物酢の物の定番わかめをあおさに!材料(4人分)
-
あおさ
5g -
きゅうり
1/2本 -
蒸しだこ ※茹でだこでもOK
50g -
塩 合わせ酢
ひとつまみ -
酢
大さじ1 -
砂糖
小さじ1/2 -
白だし
小さじ1/2
あおさ ご購入はこちら ➔作り方-
①きゅうりは縦半分に切り、薄切りにする。
塩もみし、洗って絞る。 -
②たこは、一口大の薄切りにする。
あおさは、さっと水で洗って戻し、水けをきる。 -
③ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
-
あおさ
-
かます煮干の炙り焼き夏の晩酌のお供に!材料
-
かます煮干
適量
かます煮干 ご購入はこちら ➔作り方-
①かますの煮干をグリル等で丸ごと炙り焼きにする。
電子レンジで20秒温めても美味しくいただけます。 -
かます煮干
-
ひじきとレタスのサラダ夏に食べやすいさっぱり味!材料(4人分)
-
寒ひじき
10g -
レタス
4~5枚 -
卵
1個 -
砂糖
小さじ1 -
塩
ひとつまみ -
ごま油
適量
- ★合わせ酢
-
酢
大さじ1と1/2 -
砂糖
小さじ2 -
塩
小さじ1/2
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきはたっぷりの水に5~10分つけて戻し、ざるにあげて水けをきる。
レタスは1cm幅に切る。 -
②卵を溶き、砂糖、塩を入れて混ぜる。
フライパンにごま油を熱し、炒り卵を作る。 -
③ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
-
寒ひじき
-
いりこと梅干の冷汁薬味たっぷりさっぱり材料(2~3人分)
-
いりこ
40g -
みそ
大さじ3 -
白ごま
大さじ2 -
きゅうり
1本 -
みょうが
2つ -
大葉
5枚 -
梅干し
3つ -
氷
適量 -
出し汁
200cc -
ご飯
適量
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①いりこは頭とはらわたを除き、これに白ごまを加えてフードプロセッサー等で細かくする。
-
②みそをだし汁で溶き、①をまぜる。
味は濃くても、後で調整できる。 -
③薄切りにしたキュウリを②に入れる。
ミョウガ、大葉は千切りにしておく。 -
④冷ごはん、または温ごはんに氷を乗せ、②をかける。
氷や水で味を調整。 -
⑤梅干、ミョウガ、大葉をのせる。
-
いりこ
-
焼えびたっぷりかき揚げうどんフライパンで両面を焼くだけ 簡単、おいしい、温まる!!熱々うどんに焼えびたっぷり かき揚げにして浮かべましょう。
大島いりこの出汁と香ばしい焼えびが絡むとき身も心もとろける美味しさです。材料(4~5人分)- かき揚げの衣
-
小麦粉
150g -
片栗粉
50g -
粉本だし
小袋1/2 -
卵
1個 -
焼えび
適量 -
ゴボウ
1本 -
玉ねぎ
1個 -
人参
1本 -
青ネギ
適量
焼えび ご購入はこちら ➔作り方-
①ボールに「かき揚げの衣」の材料と水200ccを入れてよく混ぜます。
-
②玉ねぎをスライス、人参とゴボウを千切り、青ネギは細かく切ります。
-
③「かき揚げの衣」のボールに、②と焼えびを入れて混ぜます。
-
④フライパンに油を引いて、少しずつ③を入れ、両面を揚げます。
-
⑤両面がキツネ色になったら、出来上がり。うどんに載せてください。