▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ひじきたっぷりスープ
    いりこ出汁とひじきでミネラルたっぷり!
    材料(4人分)
    • いりこ
      適量

    • 600ml
    • 乾ひじき
      6g
    • にんじん
      1/8本
    • ほうれん草
      40g
    • 豆腐
      80g
    • 片栗粉
      小さじ1
    • たまご
      1個
    • 薄口醤油
      小さじ2

    • 小さじ1/2
    作り方
    • 水を火にかけ、いりこを加えて出汁をとる。
    • ひじきを水で戻す。ほうれん草はゆでて、3cmくらいの長さに切る
    • ①の出汁ににんじん(千切り)、とうふ(1口角切り)、ひじきを入れて火が通ったら調味料を加える。
    • 片栗粉でとろみを付けて、溶きたまごを流し入れ、ほうれん草を加えたら完成。
  • 焼えびのじゃがマヨ炒め
    マヨネーズとの相性も抜群!
    材料(4人分)
    • 焼えび
      15g
    • じゃがいも
      1個
    • マヨネーズ
      大さじ2

    • 少々
    作り方
    • じゃがいもはさいの目切りにする。
    • フライパンに、マヨネーズと①のじゃがいもを入れ、弱めの中火で炒める。
      火が通ったら焼えびを加え、さらに炒める。
    • 塩で味付けし、皿に盛る。
      好みでリーフレタスなどを添えてもよい。
  • ひじきたっぷりサラダ
    ピリ辛ドレッシングで召し上がれ!
    材料
    • ひじき
      お好みでたっぷり
    • レタス
      3~4枚
    • きゅうり
      1本
    • ミニトマト
      5個
    • カイワレ
      2分の1パック 
    • 水菜
      3分の1束
    • 麺つゆ
      大さじ1
    • ★ドレッシング
    • 麺つゆ
      大さじ2
    • すりごま
      大さじ1
    • レモン汁・ラー油・ゴマ油
      適量
    作り方
    • ひじきを水でもどし、フライパンにサラダ油を小さじ1、ひじき、麺つゆ大さじ1を入れて炒めて、冷ます。
    • 野菜を水洗いし、キュウリは輪切り、レタスはちぎる。
      他の野菜も適当な大きさに切る。
    • 食べる直前に①と②を合わせて、
      ★ドレッシングをかけてよく混ぜる。
  • いりこと梅干の冷汁
    薬味たっぷりさっぱり
    材料(2~3人分)
    • いりこ
      40g
    • みそ
      大さじ3
    • 白ごま
      大さじ2
    • きゅうり
      1本
    • みょうが
      2つ
    • 大葉
      5枚
    • 梅干し
      3つ

    • 適量
    • 出し汁
      200cc
    • ご飯
      適量
    作り方
    • いりこは頭とはらわたを除き、これに白ごまを加えてフードプロセッサー等で細かくする。
    • みそをだし汁で溶き、①をまぜる。
      味は濃くても、後で調整できる。
    • 薄切りにしたキュウリを②に入れる。
      ミョウガ、大葉は千切りにしておく。
    • 冷ごはん、または温ごはんに氷を乗せ、②をかける。
      氷や水で味を調整。
    • 梅干、ミョウガ、大葉をのせる。
  • 寒ひじきのマリネ
    歯ごたえシャキシャキさっぱり簡単マリネ!
    周防大島周辺で採れたひじきを真水でよく洗い、ボイルして瀬戸内の冷たい西風と天日で干してあげています。しっかりした食感と味わいをお楽しみください。
    材料(4人分)
    • 乾燥ひじき
      20g
    • 小サイズの人参
      1本
    • きゅうり
      1/2本
    • ★A
    • 醤油・酢・オリーブ油
      1:1:1の割合で混ぜたもの
    作り方
    • 人参ときゅうりは同じ大きさに細く切る。
    • ひじきは熱湯に数秒漬け、お好みの歯ごたえにし、水気を切る。
    • ①と②とAを混ぜ合わせ、お好みの味つけにする。
      ※仕上げに黒コショウを加えてもOK
  • たっぷりひじきの冷製スープ
    食物繊維が豊富で、便秘対策におすすめ!
    材料
    • 寒ひじき
      10g
    • オクラ
      2本
    • レモンスライス
      2枚
    • プチトマト
      2個
    • 出汁
      300ml
    • 薄口醤油
      小さじ2
    • レモン果汁
      小さじ2
    作り方
    • 寒ひじきはたっぷりの水に10分つけて戻します。
    • 戻したひじきをよく洗って30秒茹でて、ザルで冷まします。
    • オクラは板刷りして、小口切りにします。
    • 冷やしておいた出汁、醤油、レモン果汁を混ぜ、ひじきとオクラ、プチトマトを合わせて、レモンスライスを添えます。
  • たっぷりいりこ出汁うどん
    大島いりこの濃厚で優しい出汁が決め手!
    上品な出汁がとれる!【秋いりこ】
    カルシウム・鉄分・ビタミンを含み、栄養価が高いことで知られている「いりこ」。 特に、周防大島周辺で 獲れたものは 色が白く、上品な味の出汁が出ると昔から人気です。

    材料
    • 秋いりこ
      1つかみ
    • うどん
      1玉
    • ネギ、ワカメ、お肉などお好みの具

    • 400cc

    • 大さじ1
    • 醤油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ2
    作り方
    • 鍋に水と秋いりこを入れて火にかけます。
      沸騰後、数分でうっすら出汁色がついたら、秋いりこを取り出します。
    • 酒・醤油・みりんを鍋に入れます。
    • 沸騰したらうどんを入れて煮ます。
    • お好みの具で盛り付けます。
      ※美味しい「いりこ出汁」の取り方
      鍋に水と「いりこ」を入れて火にかけます。
      沸騰後、数分でうっすら出汁色がつけば、「いりこ」を取り出します。
      お味噌汁はもちろん、煮しめなど色々な料理にお使いいただけます。
  • 結び昆布と大根の煮物
    おせちの一品に!
    材料(2~3人分)
    • にしめ昆布
      30g
    • 大根
      500g
    • だし
      1カップ

    • 大さじ2
    • みりん
      大さじ2
    • 醤油
      大さじ2
    作り方
    • 昆布に水をつけて戻して、結び昆布を作る。※戻し汁はとっておく
    • 大根を半月切りにする。
    • 鍋に昆布、大根、だし、昆布の戻し汁を1カップ入れて中火にかける。
    • 煮立ったら酒を加え、ふたをして弱火で20分煮る。
    • 大根に火が通ったら、みりん、醤油を加えてふたをし、さらに弱火で10分煮込む。
  • 大羽いりこのオリーブ焼き
    ミネラルたっぷり! ビールにぴったり!
    材料(1人分)
    • 大羽いりこ
      5尾
    • オリーブオイル
      適量
    • ブラックペッパー
      数振り
    作り方
    • 大羽いりこにオリーブオイルを塗ります。
    • ブラックペッパーをお好みで数振り。
    • オーブントースターで少し焼き色がつく程度に焼きます。※焼過ぎにはご注意ください。
      お好みでレモンを絞るとさわやかな味わいになります。
      ※「いりこ」、「ちりめんいりこ」は量り売りもできます。
  • 田作り
    正月のおせち料理には欠かせない、祝い肴。
    材料
    • おかずいりこ
      50g
    • 砂糖
      大さじ3
    • みりん
      大さじ2
    • しょう油
      大さじ2

    • 大さじ1/2
    おかずいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • おかずいりこは軽く汚れを取り,フライパンに入れ,弱火で15分位気長に空煎りをする。
      粗熱が取れた時にポキンと折れるくらいまで火を通す。
      ※電子レンジの場合:耐熱皿に田作りを重ならないように入れ,ラップをかけずにレンジに約1分かける。
      レンジから取り出して混ぜ合わせ, 再びレンジで約30秒位ずつ何回か繰り返し,カリカリになるまでレンジにかける。(合計で3分程度)
    • フライパンに調味料を中火にかけ,煮詰まってくれば弱火にし,さらに糸を引く位まで煮詰める。
    • ごく弱火にして田作りを加え,手早くからめてから酒をふる。
    • くっつかないようにクッキングシートなどを敷いたバットにあけ,広げて冷ます。
      ※調味料は煮詰めすぎると苦味が立ってくるので注意!