▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • いりこの南蛮漬け
    いりこと野菜を漬けるだけの簡単レシピ。
    でも、ちゃんといりこから旨味が出てきて美味しいのです。
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • たまねぎ
      1/2個
    • にんじん
      3/1本
    • 醤油
      大さじ2
    • みりん
      大さじ1
    • 砂糖
      大さじ1

    • 大さじ3
    • 輪切り唐辛子
      少々
    作り方
    • たまねぎは薄切りして水にさらし、にんじんは千切りにします。
    • ボールに醤油、みりん、砂糖、酢をすべて入れて混ぜます。
    • ボールに秋いりこ、たまねぎ、にんじんを加え、ざっくり混ぜ合わせます。
    • 30分ぐらいで、食べられます。
  • ちりめんとセロリのふりかけ
    ごはんがどんどんすすむ!魔法のふりかけ!
    材料
    • ちりめんいりこ
      300g
    • セロリ
      1本
    • かつお削り節
      20g

    • 少々
    • 醤油
      少々
    • ごま油
      大さじ2
    • いりごま
      お好みで
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • フライパンにごま油を入れ、セロリの葉と薄くスライスした茎をしんなりするまで炒める。
    • ちりめんいりことかつお削り節を入れ、パラパラになるまで炒める。
    • 塩を少々、醤油で香り付けをして、いりごまを入れる。
      ※七味を入れると大人のアレンジになる。
  • けんちょう(いりこ出汁)
    冷やしてもおいしい山口県の郷土料理!
    カルシウム、鉄分、ビタミンを豊富に含む良質な周防大島産。出汁をとってよし!そのまま食べてよし!深くて上品な味わいをご賞味ください。
    材料(2人分)
    • 大根
      150g
    • 人参
      100g
    • 椎茸
      3枚
    • 油揚げ
      適量
    • 木綿豆腐
      1丁
    • 菜種油
      小さじ2
    • さやいんげん
      3~5本
    • ★A
    • いりこ出汁
      250ml
    • 薄口醤油・みりん・酒・砂糖
      各大さじ2
    秋いりこ(中袋) ご購入はこちら ➔
    作り方
    • 大根、人参は皮をむき、厚さ1cm弱のイチョウ切りにする。椎茸も同じ厚さに切る。さやいんげんは斜め削ぎ切りにする。
    • 鍋に油を入れ火にかけ、大根と人参を炒め、火が通ってきたら、椎茸、油揚げを入れ、全体に油が回ったら豆腐を崩し入れ、炒め合わせる。
    • Aを加えて蓋をし、大根が透明になるまで10~15分煮る。
      仕上げにさやいんげんを入れる。
      ※冷蔵で2~3日間保存可
    [~美味しい「いりこ出汁」の取り方~]
    鍋に水と「いりこ」を入れて火にかけます。
    沸騰後、数分でうっすら出汁色がつけば、「いりこ」を取り出します。
    お味噌汁はもちろん、煮しめなど色々な料理にお使いいただけます。
  • あおさの味噌汁
    オリーブオイルでコクをプラス!
    ふんわりと漂う磯の香りが食欲をそそります。味噌汁のほか、ラーメンやうどんなどあったかレシピにぴったり!常備しておきたい食材です。
    材料(2人分)
    • あおさ
      5g
    • 豆腐
      1/2丁(160g)
    • いりこ(中羽)
      8~10尾

    • 400ml
    • 味噌
      大さじ2
    • オリーブオイル
      少量
    作り方
    • あおさはさっと水で洗って戻し、水けをきる。
      豆腐は一口大に切る。
    • 鍋にいりこと水を入れ、火にかけて出汁をとる。
    • ②の鍋に豆腐を加え、煮立ったら、火を止めて味噌を溶き入れる。
    • 器に盛り、あおさを入れ、オリーブオイルをかける。
  • ひじきのさっぱり炒め
    ひじきをポン酢で炒めてさっぱりした味わいに。
    みょうがとしその風味がクセになる逸品です。
    材料(2人分)
    • 寒ひじき
      15g
    • 玉ねぎ
      1/2個
    • みょうが
      1/2個
    • しその葉
      3枚
    • ポン酢
      大さじ2
    • みりん
      大さじ2

    • 適量
    作り方
    • 寒ひじきを水でもどし、たまねぎは薄切り、みょうが、しその葉は千切りにします。
    • フライパンに油を敷き玉ねぎに火が通るまで炒めたら、ひじきも加えて炒めます。
    • ポン酢とみりんを加え、しその葉を加えて火を止めます。
    • みょうが、しその葉を加えて火を止めます。
    • お皿に盛り付けて、最後にしその葉を飾れば完成です。
  • 焼えびのじゃがマヨ炒め
    マヨネーズとの相性も抜群!
    材料(4人分)
    • 焼えび
      15g
    • じゃがいも
      1個
    • マヨネーズ
      大さじ2

    • 少々
    作り方
    • じゃがいもはさいの目切りにする。
    • フライパンに、マヨネーズと①のじゃがいもを入れ、弱めの中火で炒める。
      火が通ったら焼えびを加え、さらに炒める。
    • 塩で味付けし、皿に盛る。
      好みでリーフレタスなどを添えてもよい。
  • ひじきの佃煮のせごはん
    鉄分・カルシウムをお手軽補給!
    周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
    暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
    夏バテ防止に役立ちます。
    寒ひじき佃煮
    ・ひじき入り卵焼き
    ・うどんのトッピング
    ・ひじきの炊き込みご飯
    ・パンにのせてひじきトースト
    ・おにぎりの具
    ・冷奴のトッピング
    ※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。
  • いりこの炊き込みごはん
    大島産秋いりこの出汁がたっぷり染み込んで、これまた大島の太陽いっぱいのひじきが踊る炊き込みごはん。
    海と太陽の恵みが、何杯でも食べれますよ!
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • 寒ひじき
      適量
    • 白米
      3合

    • 650cc
    • だし昆布
      10cm角1枚
    • ゆかり
      適量
    作り方
    • 寒ひじきを水にさらしておく。
    • 米を洗い、だし昆布といりこ(※)を入れて30分置く。
    • 寒ひじきを入れてごはんを炊く。
    • 蒸らし終わったらだし昆布を取り除き、いりこを潰しながらさっくりと混ぜ、ゆかりも入れて混ぜたら完成です。
      ※いりこは1匹ずつ頭と腸、骨部分を取り除き、細かくしておきます。
  • あおさときゅうりの酢の物
    酢の物の定番わかめをあおさに!
    材料(4人分)
    • あおさ
      5g
    • きゅうり
      1/2本
    • 蒸しだこ ※茹でだこでもOK
      50g
    • 塩 合わせ酢
      ひとつまみ

    • 大さじ1
    • 砂糖
      小さじ1/2
    • 白だし
      小さじ1/2
    作り方
    • きゅうりは縦半分に切り、薄切りにする。
      塩もみし、洗って絞る。
    • たこは、一口大の薄切りにする。
      あおさは、さっと水で洗って戻し、水けをきる。
    • ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
  • ちりめん山椒ごはん
    甘辛に山椒のピリッがクセになる
    周防大島産のちりめんじゃこに山椒を加えて、甘辛に煮た佃煮。
    濃いめの味に、山椒のアクセントがクセになる逸品です。
    あったかご飯にのせるもよし、お茶漬けにもおすすめします。
    ちりめん山椒 ご購入はこちら ➔