▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ひじきの佃煮のせごはん
    鉄分・カルシウムをお手軽補給!
    周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
    暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
    夏バテ防止に役立ちます。
    寒ひじき佃煮
    ・ひじき入り卵焼き
    ・うどんのトッピング
    ・ひじきの炊き込みご飯
    ・パンにのせてひじきトースト
    ・おにぎりの具
    ・冷奴のトッピング
    ※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。
  • ひじき豆腐ゴマサラダ
    ひじきをたくさん入れて
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      20g
    • 木綿豆腐
      半丁
    • シーチキン
      大さじ1
    • レタス
      1枚
    • トマト
      適量
    • ゴマドレッシング
      大さじ
    作り方
    • ひじきを水洗いして水気を切る。
    • 豆腐はレンジで水切り(※)をして冷ましておく。
      (※水切り/キッチンペーパーを2枚重ねてかぶせ、500kwで3分加熱)
    • 豆腐、ひじき、シーチキンをボールに入れて崩して混ぜる。
    • ゴマドレッシングを③と混ぜて、レタス、トマトと共に盛り付ける。
  • 大島郷土料理ちしゃなます(いりこ入り酢味噌)
    カルシウム・鉄分・ビタミンを含み、栄養価が高いことで知られている「いりこ」。
    特に周防大島周辺で採れたものは色が白く、上品な味の出汁が出ると昔から人気です。
    材料(2人分)
    • 秋いりこ
      ひとつかみ
    • 砂糖
      大さじ1

    • 大さじ1
    • あわせ味噌
      小さじ2
    作り方
    • いりこの頭とお腹の内臓を取り、お好みの大きさに裂いて、5分ほど乾炒りをする。
      炒った①をすり鉢やミキサーなどで粉末にすると味わいが増す。
    • ①に砂糖・酢・味噌を加え、混ぜて完成。
    • ちしゃ(サニーレタス等)や野菜スティックにつけて食べる。
  • 静枝ばあちゃんの田舎風煮しめ
    材料
    • 里いも
      3個
    • ごぼう
      1本
    • れんこん
      1節
    • にんじん
      1本
    • こんにゃく
      1/2枚
    • 厚揚げ
      2枚
    • 乾し椎茸
      5枚
    • 煮しめ昆布
      30g
    • ちくわ
      2本
    • 大羽いりこ
      30g

    • 3カップ
    • 椎茸の出汁
      1カップ
    • 砂糖
      大さじ2

    • 適量
  • ひじきたっぷりスープ
    いりこ出汁とひじきでミネラルたっぷり!
    材料(4人分)
    • いりこ
      適量

    • 600ml
    • 乾ひじき
      6g
    • にんじん
      1/8本
    • ほうれん草
      40g
    • 豆腐
      80g
    • 片栗粉
      小さじ1
    • たまご
      1個
    • 薄口醤油
      小さじ2

    • 小さじ1/2
    作り方
    • 水を火にかけ、いりこを加えて出汁をとる。
    • ひじきを水で戻す。ほうれん草はゆでて、3cmくらいの長さに切る
    • ①の出汁ににんじん(千切り)、とうふ(1口角切り)、ひじきを入れて火が通ったら調味料を加える。
    • 片栗粉でとろみを付けて、溶きたまごを流し入れ、ほうれん草を加えたら完成。
  • ひじきふりかけ
    手軽にできる、栄養抜群の自家製ふりかけ!
    材料(5~6人分)
    • 寒ひじき
      10g
    • 白いりごま
      大さじ1
    • 鰹節(糸削りか薄削り)
      5g
    • ちりめん
      お好み
    • しょうゆ
      大さじ1と1/2
    • 砂糖
      大さじ2弱
    • みりん
      大さじ2
    作り方
    • ひじきはたっぷりの水に3~5分つけて戻し、ざるにあげて水けをきり、細かく刻む。
    • 鍋に調味料を入れて煮立て、戻したひじきを入れて煮詰める。
    • 煮汁がなくなりそうになったら、いりごまと糸削りを入れ、さらに煮詰めて水分を飛ばしてできあがり。
  • ひじきの煮物&ひじきおむすび
    材料
    • 寒ひじき
      30g
    • 油揚げ
      1枚
    • 切干大根
      20g
    • こんにゃく
      適量
    • にんじん
      適量
    • 白ごま
      適量
    • いんげん又はきぬさや
      適量
    • ごま油
      適量
    • だし汁
      適量
    • 砂糖
      大さじ2~3
    • みりん
      大さじ2~3

    • 大さじ2~3
    • しょうゆ
      大さじ2~3
    作り方
    • 寒ひじきと切干大根はたっぷりの水に浸け、手で軽くもみ洗いしながら砂や汚れを落とし、柔らかく戻ったらざるに移し、食べやすい大きさに切る。
    • 油揚げは熱湯をかけ油抜きし、1cm幅に切る。
    • 鍋にごま油を熱し、ひじき、切干大根、油揚げ、にんじん、こんにゃくを入れてさっと炒め、だし汁を材料がかぶるくらいまで入れ、調味料を入れる。
    • 時々、鍋返しをしながら汁が少なくなるまで煮る。
    • 塩ゆでをして、斜め切りにしたいんげん又はきぬさやを入れて煮る。
    • 器に盛り付け、いんげん又はきぬさやと白ごまを飾るとできあがり。
    • 汁気を取って、おむすびにすると美味しい!
  • たっぷりひじきの冷製スープ
    食物繊維が豊富で、便秘対策におすすめ!
    材料
    • 寒ひじき
      10g
    • オクラ
      2本
    • レモンスライス
      2枚
    • プチトマト
      2個
    • 出汁
      300ml
    • 薄口醤油
      小さじ2
    • レモン果汁
      小さじ2
    作り方
    • 寒ひじきはたっぷりの水に10分つけて戻します。
    • 戻したひじきをよく洗って30秒茹でて、ザルで冷まします。
    • オクラは板刷りして、小口切りにします。
    • 冷やしておいた出汁、醤油、レモン果汁を混ぜ、ひじきとオクラ、プチトマトを合わせて、レモンスライスを添えます。
  • 梅ちりめん炒飯
    少し固めが、ちょうどいい…華やかチャーハン
    材料(1人分)
    • ちりめんいりこ
      大さじ3
    • 冷やご飯
      茶碗1杯強
    • 小ねぎ
      2~3本
    • 梅干し
      1~2個
    • 白ごま
      大さじ1
    • 大葉
      2枚
    • ★酒
      大さじ1
    • ★昆布茶
      小さじ1/2~1
    • ごま油
      大さじ1
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ★を混ぜ合わせる。
    • 小ねぎは小口切り、梅干しは種を取ってから細かく刻み、大葉は粗みじん切りにする。
    • フライパンに、ごま油とちりめんいりこを入れ、カリカリになるまで炒める。
    • ③に小ねぎと白ごまを加え、1分ほど炒める。
    • さらに、梅干し、冷やご飯を入れ、★を冷やご飯の上にかけるようにして、しばらく炒める。
    • 全体が混ざったら火を止め、大葉を混ぜ込めば出来上がり!
      ※梅干しの塩加減で、昆布茶の量は調整してください。
      ※レシピ:COOKPAD参照
  • ちりめんいりこの甘辛煮
    地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
    • フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
    • 水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
    • 酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。