-
いりこと梅干の冷汁薬味たっぷりさっぱり材料(2~3人分)
-
いりこ
40g -
みそ
大さじ3 -
白ごま
大さじ2 -
きゅうり
1本 -
みょうが
2つ -
大葉
5枚 -
梅干し
3つ -
氷
適量 -
出し汁
200cc -
ご飯
適量
秋いりこ ご購入はこちら ➔作り方-
①いりこは頭とはらわたを除き、これに白ごまを加えてフードプロセッサー等で細かくする。
-
②みそをだし汁で溶き、①をまぜる。
味は濃くても、後で調整できる。 -
③薄切りにしたキュウリを②に入れる。
ミョウガ、大葉は千切りにしておく。 -
④冷ごはん、または温ごはんに氷を乗せ、②をかける。
氷や水で味を調整。 -
⑤梅干、ミョウガ、大葉をのせる。
-
いりこ
-
あおさの味噌汁オリーブオイルでコクをプラス!ふんわりと漂う磯の香りが食欲をそそります。味噌汁のほか、ラーメンやうどんなどあったかレシピにぴったり!常備しておきたい食材です。材料(2人分)
-
あおさ
5g -
豆腐
1/2丁(160g) -
いりこ(中羽)
8~10尾 -
水
400ml -
味噌
大さじ2 -
オリーブオイル
少量
あおさ ご購入はこちら ➔作り方-
①あおさはさっと水で洗って戻し、水けをきる。
豆腐は一口大に切る。 -
②鍋にいりこと水を入れ、火にかけて出汁をとる。
-
③②の鍋に豆腐を加え、煮立ったら、火を止めて味噌を溶き入れる。
-
④器に盛り、あおさを入れ、オリーブオイルをかける。
-
あおさ
-
ひじきと長ねぎの梅煮レンジで簡単!さっぱり梅風味材料(4人分)
-
寒ひじき
20g -
長ねぎ
10cm -
にんじん
40g -
しいたけ
2個
- ★
-
梅干し
3~4個 -
みりん
大さじ2 -
醤油
大さじ1 -
酒
大さじ3 -
だし汁
小さじ1
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①ひじきは水で戻す。長ねぎは斜め薄切り、しいたけは薄切り、にんじんは千切りにする。
-
②梅干しは種を除いて細かくたたき、★を合わせる。
-
③①を耐熱ボウルに入れ、②をまわしかける。ラップをして電子レンジ600Wで5分加熱し、粗熱がとれるまでラップをしたまま5分以上おく。
-
寒ひじき
-
小松菜ちりめん炒め麺つゆと塩で簡単味付け、ご飯に掛けたら最高!おにぎりはもちろん、パスタに和えても美味しい。
小松菜を高菜に代えても美味です。材料(2人分)-
ちりめん
大さじ3 -
小松菜
2わ -
ごま油
小さじ2 -
麺つゆ
大さじ2 -
塩
適量 -
いりごま
小さじ1
ちりめん ご購入はこちら ➔作り方-
①小松菜を3cmくらいに切る。
-
②フライパンにごま油小さじ1で小松菜を炒めたら、汁気を切る。
-
③フライパンにごま油小さじ1でちりめんと②を炒め合わせる。
-
④麺つゆと塩で調味し、いりごまをちらしたら完成。
-
ちりめん
-
大島産 長ひじきの煮物歯ごたえと味わいを楽しむ材料(2~3人分)
-
ひじき
30g -
人参
1/2本 -
油揚げ
1/2枚 -
大葉
1枚 -
ごま油
大1 -
だし汁
300cc -
清酒
大1 -
砂糖
大1と1/2 -
みりん
大1と1/2 -
醤油
大1と1/2
長ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①長ひじきは10倍くらいの水で20~30分戻し、さっと洗って水を切ります。
※戻す時間によって食感は変わります。 -
②人参は千切り。油揚げと大葉は適当な大きさに切ります。
-
③鍋にゴマ油をひき、ひじき、人参、油揚げを炒めます。
-
④油が回ったらだし汁、清酒、砂糖、みりん、醤油を入れて、煮汁がなくなるまで煮ます。
-
⑤盛り付けに大葉を添えると完成です。
-
ひじき
-
ひじきのパスタひじきの香りが絡むパスタ煮汁がよくしみ込みひじき本来の旨みを味わうことができます。 油ともよく合うので、炒め物にもどうぞ。材料((1人分))
-
スパゲッティ
80~100g -
ひじき
10g -
にんにく
1片 -
赤唐辛子
1本 -
オリーブオイル
大さじ1 -
アンチョビー
1枚分 -
塩
適量
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①塩(適量)を入れた熱湯でスパゲッティ(80~100g)を茹でる。
-
②水でもどしたひじき(10g)を食べやすい長さに切り、にんにく(1片)は薄切り、赤唐辛子(1本)は小口切りにする。
-
③フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れ火にかけ、じっくり炒め香りを出し、 赤唐辛子を加えてさらに炒める。
-
④③に刻んだアンチョビー(1枚分)、ひじきの順に加えて炒め、塩(適量)で味を調える。
-
⑤茹で上がったスパゲッティを④とあえ、仕上げにオリーブオイル少々をたらす。
-
スパゲッティ
-
だしパックで作る浅漬け焼きいりこ香る島の朝ごはん上品で濃厚ないりこだしが簡単に作れるだしパック。
焼きいりこの香ばしさが漂い、周防大島いりこの濃厚な旨味が味わえます。
色んな料理にも大活躍!材料-
焼きいりこだし
1パック -
きゅうり
1本 -
なす
1本
焼きいりこだし ご購入はこちら ➔作り方-
①切ったキュウリやナスを袋に入れる。
-
②だしパックを破り、①に粉を振りかける。
-
③もみ込んで1時間で完成。
-
焼きいりこだし
-
かます煮干の炙り焼き夏の晩酌のお供に!材料
-
かます煮干
適量
かます煮干 ご購入はこちら ➔作り方-
①かますの煮干をグリル等で丸ごと炙り焼きにする。
電子レンジで20秒温めても美味しくいただけます。 -
かます煮干
-
ちりめんいりこの甘辛煮地物ちりめんは、身が大きくて栄養満点。ひと手間加えるだけでさらに美味しくなります。ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔作り方
-
①ちりめんいりこ(100g)の細かな粉を取り除く。
-
②フライパンにオリーブオイル(適量)をひき、炒める。
-
③水(1/2カップ)を加え、さらに中火で炒める。
-
④酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょう油(大さじ4)を入れ、軽く水分をとばしたら完成。
-
-
ひじきのさっぱり炒めひじきをポン酢で炒めてさっぱりした味わいに。
みょうがとしその風味がクセになる逸品です。材料(2人分)-
寒ひじき
15g -
玉ねぎ
1/2個 -
みょうが
1/2個 -
しその葉
3枚 -
ポン酢
大さじ2 -
みりん
大さじ2 -
油
適量
寒ひじき ご購入はこちら ➔作り方-
①寒ひじきを水でもどし、たまねぎは薄切り、みょうが、しその葉は千切りにします。
-
②フライパンに油を敷き玉ねぎに火が通るまで炒めたら、ひじきも加えて炒めます。
-
③ポン酢とみりんを加え、しその葉を加えて火を止めます。
-
④みょうが、しその葉を加えて火を止めます。
-
⑤お皿に盛り付けて、最後にしその葉を飾れば完成です。
-
寒ひじき