▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ひじきとレタスのサラダ
    夏に食べやすいさっぱり味!
    材料(4人分)
    • 寒ひじき
      10g
    • レタス
      4~5枚

    • 1個
    • 砂糖
      小さじ1

    • ひとつまみ
    • ごま油
      適量
    • ★合わせ酢

    • 大さじ1と1/2
    • 砂糖
      小さじ2

    • 小さじ1/2
    作り方
    • ひじきはたっぷりの水に5~10分つけて戻し、ざるにあげて水けをきる。
      レタスは1cm幅に切る。
    • 卵を溶き、砂糖、塩を入れて混ぜる。
      フライパンにごま油を熱し、炒り卵を作る。
    • ボウルに①と②を入れ、合わせ酢で和える。
  • いりこの温そうめん
    あったかほっこり、イリコたっぷりの素麺を作りました。
    香ばしいごま油の風味、素麺と一緒に 知らぬ間にイリコがたくさん食べられる。
    子供たちにも大人気まちがいなし!
    材料
    • 秋いりこ
      40匹程度
    • そうめん
      2束
    • ニラ
      2束
    • 中華だしの素
      大さじ2分の1
    • 和風だしの素
      大さじ2分の1
    • お湯
      1リットル
    • ごま油
      大さじ3
    • 赤唐辛子
      1本
    作り方
    • 中華・和風だしの素をお湯で溶く。
    • フライパンにごま油を入れ、いりこを弱火で2分炒める。
    • 赤唐辛子を加え、強めの火で1分炒める。
    • 5cmに切ったニラを入れ、サッと炒めて①を注ぐ。
    • 煮立ったら、そうめんを加え、さらに約1分煮たら完成です。
  • ひじきとキムチの塩レモン和え
    キムチのパンチとレモンの爽やかさが食欲をそそります!
    材料(2人分)
    • 寒ひじき
      50g
    • キムチ
      20g
    • 塩レモンスライス
      1枚
    • ゴマ油
      小さじ1
    • 青ネギ
      適量
    作り方
    • 大きなキムチは小さく切ります。
    • 市販の塩レモンがないときは、レモンの輪切りを塩漬けにしたものを千切りにします。
    • ボウルに、水で戻したひじきとゴマ油、①と②を入れて混ぜます。
    • 器に盛って、青ネギをちらせば完成です。
  • ちりめんの炒り卵
    田中家の朝ごはんの定番!
    周防大島のちりめんは、カルシウムやビタミンが豊富に含まれています。
    ちりめんのほどよい塩気が、たまごと絡まって、朝からもりもり食が進みますよ。
    材料(2人分)

    • 3個
    • ちりめん
      30g
    • しょうゆ
      少量
    • 砂糖(好みで)
      少量
    • サラダ油
      少量
    作り方
    • ボウルに卵を割り入れ、ちりめん、しょうゆ、好みで砂糖を入れて混ぜる。
    • 小鍋かフライパンにサラダ油を入れ、①を入れて炒る。
  • ひじきの冬サラダ
    温州みかんが鮮やか
    材料(2~3人分)
    • ひじき
      大さじ3
    • わかめ
      適量
    • きゅうり
      1本
    • みかん缶
      1個
    • ドレッシング
      お好み
    作り方
    • ひじきとわかめを水に戻して水気を切る。きゅうりは輪切りにして塩を振ってしばらく置き、水気を切る。
    • ボールに①とみかん、ツナを加えて、お好みのドレッシングで混ぜ合わせる。
  • けんちょう(いりこ出汁)
    冷やしてもおいしい山口県の郷土料理!
    カルシウム、鉄分、ビタミンを豊富に含む良質な周防大島産。出汁をとってよし!そのまま食べてよし!深くて上品な味わいをご賞味ください。
    材料(2人分)
    • 大根
      150g
    • 人参
      100g
    • 椎茸
      3枚
    • 油揚げ
      適量
    • 木綿豆腐
      1丁
    • 菜種油
      小さじ2
    • さやいんげん
      3~5本
    • ★A
    • いりこ出汁
      250ml
    • 薄口醤油・みりん・酒・砂糖
      各大さじ2
    秋いりこ(中袋) ご購入はこちら ➔
    作り方
    • 大根、人参は皮をむき、厚さ1cm弱のイチョウ切りにする。椎茸も同じ厚さに切る。さやいんげんは斜め削ぎ切りにする。
    • 鍋に油を入れ火にかけ、大根と人参を炒め、火が通ってきたら、椎茸、油揚げを入れ、全体に油が回ったら豆腐を崩し入れ、炒め合わせる。
    • Aを加えて蓋をし、大根が透明になるまで10~15分煮る。
      仕上げにさやいんげんを入れる。
      ※冷蔵で2~3日間保存可
    [~美味しい「いりこ出汁」の取り方~]
    鍋に水と「いりこ」を入れて火にかけます。
    沸騰後、数分でうっすら出汁色がつけば、「いりこ」を取り出します。
    お味噌汁はもちろん、煮しめなど色々な料理にお使いいただけます。
  • ひじきのさっぱり炒め
    ひじきをポン酢で炒めてさっぱりした味わいに。
    みょうがとしその風味がクセになる逸品です。
    材料(2人分)
    • 寒ひじき
      15g
    • 玉ねぎ
      1/2個
    • みょうが
      1/2個
    • しその葉
      3枚
    • ポン酢
      大さじ2
    • みりん
      大さじ2

    • 適量
    作り方
    • 寒ひじきを水でもどし、たまねぎは薄切り、みょうが、しその葉は千切りにします。
    • フライパンに油を敷き玉ねぎに火が通るまで炒めたら、ひじきも加えて炒めます。
    • ポン酢とみりんを加え、しその葉を加えて火を止めます。
    • みょうが、しその葉を加えて火を止めます。
    • お皿に盛り付けて、最後にしその葉を飾れば完成です。
  • 寒ひじきのマリネ
    歯ごたえシャキシャキさっぱり簡単マリネ!
    周防大島周辺で採れたひじきを真水でよく洗い、ボイルして瀬戸内の冷たい西風と天日で干してあげています。しっかりした食感と味わいをお楽しみください。
    材料(4人分)
    • 乾燥ひじき
      20g
    • 小サイズの人参
      1本
    • きゅうり
      1/2本
    • ★A
    • 醤油・酢・オリーブ油
      1:1:1の割合で混ぜたもの
    作り方
    • 人参ときゅうりは同じ大きさに細く切る。
    • ひじきは熱湯に数秒漬け、お好みの歯ごたえにし、水気を切る。
    • ①と②とAを混ぜ合わせ、お好みの味つけにする。
      ※仕上げに黒コショウを加えてもOK