▼材料別で選ぶ ▼全部見る ▼ランダムに見る
  • ひじきと長ねぎの梅煮
    レンジで簡単!さっぱり梅風味
    材料(4人分)
    • 寒ひじき
      20g
    • 長ねぎ
      10cm
    • にんじん
      40g
    • しいたけ
      2個
    • 梅干し
      3~4個
    • みりん
      大さじ2
    • 醤油
      大さじ1

    • 大さじ3
    • だし汁
      小さじ1
    作り方
    • ひじきは水で戻す。長ねぎは斜め薄切り、しいたけは薄切り、にんじんは千切りにする。
    • 梅干しは種を除いて細かくたたき、★を合わせる。
    • ①を耐熱ボウルに入れ、②をまわしかける。ラップをして電子レンジ600Wで5分加熱し、粗熱がとれるまでラップをしたまま5分以上おく。
  • 焼えびのじゃがマヨ炒め
    マヨネーズとの相性も抜群!
    材料(4人分)
    • 焼えび
      15g
    • じゃがいも
      1個
    • マヨネーズ
      大さじ2

    • 少々
    作り方
    • じゃがいもはさいの目切りにする。
    • フライパンに、マヨネーズと①のじゃがいもを入れ、弱めの中火で炒める。
      火が通ったら焼えびを加え、さらに炒める。
    • 塩で味付けし、皿に盛る。
      好みでリーフレタスなどを添えてもよい。
  • ひじきとキムチの塩レモン和え
    キムチのパンチとレモンの爽やかさが食欲をそそります!
    材料(2人分)
    • 寒ひじき
      50g
    • キムチ
      20g
    • 塩レモンスライス
      1枚
    • ゴマ油
      小さじ1
    • 青ネギ
      適量
    作り方
    • 大きなキムチは小さく切ります。
    • 市販の塩レモンがないときは、レモンの輪切りを塩漬けにしたものを千切りにします。
    • ボウルに、水で戻したひじきとゴマ油、①と②を入れて混ぜます。
    • 器に盛って、青ネギをちらせば完成です。
  • ひじき、ちりめん、わかめの酢の物
    大島の鉄分をたっぷり召し上がれ!
    材料
    • ひじき
      大さじ2
    • わかめ
      適量
    • みょうが
      1個
    • 米酢
      大さじ3
    • 薄口醤油
      大さじ2分の1
    • ちりめんいりこ
      大さじ2
    • きゅうり
      1本
    • ちくわ
      1本
    • 砂糖
      大さじ2分の1
    作り方
    • ひじきとわかめを水に戻して水気を切る。
      きゅうりは輪切りにして塩を振ってしばらく置き、水気を切る。
    • ちくわは輪切り、みょうがは千切りにする。
    • ボールに酢、砂糖、醤油を入れてよくかき混ぜ、①と②、ちりめんいりこを加えて混ぜ合わせる。
  • 梅ちりめん炒飯
    少し固めが、ちょうどいい…華やかチャーハン
    材料(1人分)
    • ちりめんいりこ
      大さじ3
    • 冷やご飯
      茶碗1杯強
    • 小ねぎ
      2~3本
    • 梅干し
      1~2個
    • 白ごま
      大さじ1
    • 大葉
      2枚
    • ★酒
      大さじ1
    • ★昆布茶
      小さじ1/2~1
    • ごま油
      大さじ1
    ちりめんいりこ ご購入はこちら ➔
    作り方
    • ★を混ぜ合わせる。
    • 小ねぎは小口切り、梅干しは種を取ってから細かく刻み、大葉は粗みじん切りにする。
    • フライパンに、ごま油とちりめんいりこを入れ、カリカリになるまで炒める。
    • ③に小ねぎと白ごまを加え、1分ほど炒める。
    • さらに、梅干し、冷やご飯を入れ、★を冷やご飯の上にかけるようにして、しばらく炒める。
    • 全体が混ざったら火を止め、大葉を混ぜ込めば出来上がり!
      ※梅干しの塩加減で、昆布茶の量は調整してください。
      ※レシピ:COOKPAD参照
  • ひじきの五色サラダ
    ひじきの五色サラダ
    材料((1人分))
    • ひじき(乾燥したもの)
      15g
    • 油揚げ
      1枚
    • 大根
      3cm
    • にんじん
      1/2本
    • きゅうり
      1本
    • ドレッシング
    • オイスターソース
      大さじ3
    • しょうゆ
      大さじ0.5

    • 大さじ1
    • 砂糖
      小さじ1
    • ごま油
      大さじ1.5
    作り方
    • 野菜はマッチ棒くらいの千切りにする。(火を通さないので、太くならないように)
    • 乾燥ひじきは水で戻してよく洗い、沸騰した湯に30秒ほど入れ、よく水分を切っておく。
    • 油揚げは湯通しをして短冊に切り、油を引かないフライパンで、カラカラになるまで弱火でよく焼いておく。
    • ①②③を混ぜる。
    • ドレッシングの材料を混ぜ、④にからめて出来上がり!
      ※ドレッシングの量はお好みで加えてください。
      ※レシピ:COOKPAD参照
  • ひじきの佃煮のせごはん
    鉄分・カルシウムをお手軽補給!
    周防大島名産の寒ひじきを、時間をかけてじっくり煮込んだ佃煮です。
    暑い日に失われたミネラルを手軽に補給。
    夏バテ防止に役立ちます。
    寒ひじき佃煮
    ・ひじき入り卵焼き
    ・うどんのトッピング
    ・ひじきの炊き込みご飯
    ・パンにのせてひじきトースト
    ・おにぎりの具
    ・冷奴のトッピング
    ※他にも工夫しだいで、色々楽しめます。
  • 大羽いりこのオリーブ焼き
    ミネラルたっぷり! ビールにぴったり!
    材料(1人分)
    • 大羽いりこ
      5尾
    • オリーブオイル
      適量
    • ブラックペッパー
      数振り
    作り方
    • 大羽いりこにオリーブオイルを塗ります。
    • ブラックペッパーをお好みで数振り。
    • オーブントースターで少し焼き色がつく程度に焼きます。※焼過ぎにはご注意ください。
      お好みでレモンを絞るとさわやかな味わいになります。
      ※「いりこ」、「ちりめんいりこ」は量り売りもできます。
  • いりこと梅干の冷汁
    薬味たっぷりさっぱり
    材料(2~3人分)
    • いりこ
      40g
    • みそ
      大さじ3
    • 白ごま
      大さじ2
    • きゅうり
      1本
    • みょうが
      2つ
    • 大葉
      5枚
    • 梅干し
      3つ

    • 適量
    • 出し汁
      200cc
    • ご飯
      適量
    作り方
    • いりこは頭とはらわたを除き、これに白ごまを加えてフードプロセッサー等で細かくする。
    • みそをだし汁で溶き、①をまぜる。
      味は濃くても、後で調整できる。
    • 薄切りにしたキュウリを②に入れる。
      ミョウガ、大葉は千切りにしておく。
    • 冷ごはん、または温ごはんに氷を乗せ、②をかける。
      氷や水で味を調整。
    • 梅干、ミョウガ、大葉をのせる。
  • いりこの炊き込みごはん
    大島産秋いりこの出汁がたっぷり染み込んで、これまた大島の太陽いっぱいのひじきが踊る炊き込みごはん。
    海と太陽の恵みが、何杯でも食べれますよ!
    材料(4人分)
    • 秋いりこ
      30g
    • 寒ひじき
      適量
    • 白米
      3合

    • 650cc
    • だし昆布
      10cm角1枚
    • ゆかり
      適量
    作り方
    • 寒ひじきを水にさらしておく。
    • 米を洗い、だし昆布といりこ(※)を入れて30分置く。
    • 寒ひじきを入れてごはんを炊く。
    • 蒸らし終わったらだし昆布を取り除き、いりこを潰しながらさっくりと混ぜ、ゆかりも入れて混ぜたら完成です。
      ※いりこは1匹ずつ頭と腸、骨部分を取り除き、細かくしておきます。